TVでた蔵トップ>> キーワード

「人事院」 のテレビ露出情報

国家公務員の志望者減少や若手職員の離職増加が進んでいる。人事院の人事行政諮問会議、いわゆる「有識者会議」は幹部・管理職員の給与水準の引き上げや、働きやすい環境づくりなどを提言しているが、太田肇名誉教授は処遇の改善のみで人材を引きつけることができるのか疑問を呈す。「キャリア官僚」と呼ばれる幹部候補職員といっても日常の定型業務、資料作成などに追われ、年功序列とローテーション人事のもとでは、専門能力を磨きキャリアアップも容易ではないという。本人の意思に基づいたキャリア形成制度として、組織のなかで空いたポストを公募するジョブポスティング、希望する異動先を申し出るFA制度などがある。役所の職員に外の世界の空気を触れさせ、交流する機会も増やしてやるべきだという。キャリア形成を進めることで優秀な人材流出が進行、外部との交流機会が増えて癒着が生じかねないといった懸念事項はある。だが、太田名誉教授は「現状維持にこだわるのでは、角を矯めて牛を殺すことになりかねない」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
政府は、いわゆるキャリア官僚となる国家公務員総合職を志望する人が減少傾向にあることなどから省庁横断で対策を検討する若手職員中心の新たなチームを立ち上げ、会合を開いた。

2025年7月17日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
国家公務員のなり手不足が問題となる中、若者に興味を持ってもらおうと若手職員を中心にした省庁横断のチームを立ち上げ、魅力を伝え広げていく具体的な戦略を年内を目処にまとめることになった。

2025年6月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
人事院が15歳以上の男女6000人に聞いたイメージ調査によると、国家公務員がやりがいのある仕事ができていると思う人は34.5%だった。商社は49.2%、メーカーは40.7%、コンサルタント・シンクタンクは39.7%で、国家公務員のやりがいはこれらの職業より低くなっている。仕事を通じたスキルアップや成長の機会が多いイメージがあるかという質問では、その通りと答え[…続きを読む]

2025年3月28日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院 予算委員会質疑
自由民主党・堀井巌氏の質問。日米関係について。石破総理は明日日米合同の慰霊祭に諸事情が許せば参列したいと思っている。日米は主権国家として国益も違う。安全保障の主たる状況について率直に意見を交わすことが大事である。日米双方が利益になることが世界の平和と繁栄につながっていくことを目指していかねばならないなどと答えた。続いて安全保障について。堀井氏はこれまで中谷防[…続きを読む]

2025年3月27日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
経済部解説委員・宮島香澄の解説。国などの公務を担う公務員を志望する若者が減っている。そんな中、公務の危機は国民の危機とする公務員改革の提言が出された。やりがいや働き方、給与などの問題が考えられる。国家公務員採用試験の申込者(キャリア官僚、一般職)が10年前から約3割減っている。採用10年未満のキャリア官僚の退職者数が10年前の3倍となっている。退職も増えてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.