TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

気象庁によると、日本列島は高気圧に覆われて晴れ、南から暖かい空気が流れ込んでいるため、午前中から気温が上がっている。午前11時までの最高気温は鹿児島・枕崎市17.5℃、徳島・海陽町16.3℃、千葉・鴨川市16.1℃、静岡市15.4℃、岩手・宮古市12.7℃、函館市10℃などとなっている。このあと更に気温が上がる見込みで日中の最高気温は宮崎市20℃、福岡市18℃、東京都心17℃などと4月並みの暖かさが予想されている。明日以降も全国的に気温が高く、特に明後日は日中の最高気温が東京都心20℃と4月下旬並みと予想される一方、朝との寒暖差が大きくなる見通し。また、明後日は全国的に雨が降り、積雪の多い地域では雪解けが進む見込み。落雪・雪崩・融雪による土砂災害に注意が必要。能登半島地震の被災地は地震で地盤が緩んでいるため、気象庁は少ない雨でも土砂災害の恐れがあるとして注意を呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
山形県唯一の離島・酒田市の飛島は観光シーズンを迎え多くの人たちが訪れる。そうした中住民たちの過大となっているのが津波対策。飛島には約150人が住んでいて、65歳以上が8割に上る。山形県沖を震源とする地震では、飛島には最短1分ほどで津波が到達するとされている。飛島に向かうフェリーの中で上映されているのは観光客向けの島の防災対策動画。島で旅館を経営する本間俊明は[…続きを読む]

2024年6月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
能登半島地震で大規模な火災が発生し、店舗など大半が焼失した「輪島朝市通り」では、昨日朝から公費解体が始まった。輪島市によると、被災した264棟のうち100棟以上に公費解体の申請が出されていたという。解体には所有者の申請が必要で、市は完了時期は未定としている。

2024年6月6日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
今年1月の能登半島地震の被災地では、今も多くの人が避難所での生活を余儀なくされている。「災害関連死」も報告されており、避難所の改善が改めて課題となっている。こうしたなか、日本の専門家が避難所の先進地として注目されるのがイタリア。イタリア中部アマトリーチェは、8年前にM6.0の地震で239人が犠牲となった。地震から4日後、テントが設営されて温かい料理まで振る舞[…続きを読む]

2024年6月6日放送 1:25 - 1:51 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
能登半島地震により道路は寸断され、最大で24地区3345人が孤立状態に追い込まれた。若桑地区に初めてカメラを入れたのは地震から3週間後。住民たちは、このまま残るか避難するか話し合った。自動車整備工場を経営する浅田一弘さんは工場は大きな被害を受け、仕事の再開は難しい状況にあった。収入が絶たれたにも関わらず機材のリース代を毎月支払い続けている。地域の住民から預か[…続きを読む]

2024年6月5日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
能登半島地震による大規模火災で焼失した輪島市の朝市通り周辺で公費解体が始まった。公費解体は所有者全員の同意が必要。しかし相続登記をせず1つの建物の所有者が数十人の場合もあり申請が進んでいなかった。そこで国は先月、焼失など建物の機能が明らかに失われている場合は所有者全員の同意がなくても解体できるとしていた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.