TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震からまもなく1年を迎える。今年1月1日、最大震度7を記録した能登半島地震は家屋が倒壊するなど大きな被害が出た。震源から約100km離れた金沢市の隣にある内灘町では震度5弱の地震が起きた直後、液状化が町を襲った。住宅地では家が傾き、道路は大きく盛り上がり標識は傾いた。内灘町では現在、道路の補修は進んでいたが駐車場のアスファルトは壊れたまま。傾いたままの家もある。多くの住民が自宅を離れ別の場所で暮らしているという。公費解体が進められていた。内灘町によると申請数451件のうち完了しているのは104件。51年間暮らした自宅が住めなくなった女性を取材。この地域は元々水田で、その後住宅地として開発された。内灘町は災害復興計画を発表したが、液状化対策については「検討中」としている。住民たちが町に残るか離れるべきかを決められない状況の中、液状化の被害を受けたあとも住み続けている女性に話を聞いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月2日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
阪神・淡路大震災では多くの建物が倒れ甚大な被害をもたらした。2005年に作られた兵庫耐震工学研究センターのE-ディフェンス。地震による建物破壊のメカニズムを解明し耐震性を高める技術開発を進めてきた。瞬時損傷判定技術の技術を紹介。

2025年11月1日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
まちのラジオは町野町の住民など約1500人に向けて住民みずから平日正午~1時間半生放送している。パーソナリティーの1人の中山真さん。中山さんは能登半島地震で自宅が全壊し仮設住宅に移った。去年9月、豪雨災害で姉の美紀さんを亡くした。災害FMの開局に合わせて中山さんは転職を決意しパーソナリティーの仕事を始めた。9月21日、特別番組を放送した。それぞれが当時の経験[…続きを読む]

2025年11月1日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
2024年2月、輪島市の観光名所の朝市通りで食堂を営んでいた紙浩之さん。地震で店内に閉じ込められたという。輪島などで震度7を観測した巨大地震。日本三大朝市とされる、輪島朝市。その道路沿いに新鮮な野菜や海産物を販売する露店が200以上立ち並んでいた。年間数十万人が訪れる人気の場所だった。その朝市通り周辺では夕方頃に火災が発生し、200棟以上が焼けて4万9000[…続きを読む]

2025年9月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になるミダシ
松井秀喜さんが能登半島地震の被災地で小学生を対象に野球教室を開催。さらにサプライズでイチローさんが登場。イチローさんは「僕ができることは野球しかない」、松井秀喜さんは「1回だけじゃなく継続できるようにしたい」などとコメント。

2025年9月3日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
政府は去年1月の能登半島地震の復旧・復興のため、予備費から合わせて505億円支出することを閣議決定した。内訳は公費解体に伴う災害廃棄物処理に398億円。公共土木施設の復旧に107億円となっている。また、全国の広い範囲で先月6日から発生した大雨被害に対しても住宅の応急修理などのため予備費から24億円支出することを決めている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.