TVでた蔵トップ>> キーワード

「企業物価指数」 のテレビ露出情報

企業の間で取り引きされるモノの価格を示す10月の企業物価指数は2020年の平均を100とした水準で123.7となり去年の同じ月と比べて3.4%上昇した。日銀は要因としてコスト上昇分の価格転嫁が進んだことなどで米の価格が上がったことや市況の上昇に伴って銅の価格が値上がりしたことなどを挙げている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
企業物価指数が発表され、2020年を100として126.3%で5か月連続で4%台となる4.0%上昇だった。コメや卵など農林水産物が大きく上昇し、飲食料品も上昇している。日銀はトランプ関税について影響はなだ見えてきていないものの交渉などで状況は日々変わる、需要動向などの変化がないか注視したいとしている。

2025年5月14日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
4月の企業物価指数は126.3で前年同月比で4%上昇し、8か月連続で過去最高を更新した。コメなど農林水産物の価格高騰や、電気・ガス料金の上昇などが要因。また、トランプ政権の関税政策の先行きが不透明なことなどから、企業は価格設定を検討している動きがみられ、まだ大きな影響は出ていないという。

2025年5月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
企業間での取引される物の価格を表す4月の企業物価指数は126.3%で前年比4.0%増となり、コメや鶏肉の価格上昇をうけ農林水産物は42.2%増で押し上げている。原材料費や物流費の転嫁から飲食料品も3.6%増となっている。

2025年5月14日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
企業の間で取り引きされるモノの価格を示す、4月の企業物価指数は、コメの価格が上昇していることなどを背景に、去年の同じ月と比べて4.0%上昇した。伸び率は前の月の4.3%から縮小しているが、5か月連続で4%台の高い伸びとなっている。

2025年5月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
4月の企業物価指数は前年同月比4%上昇。米の高止まりが続いていることなどを背景に、農林水産物の上昇が大きくなっていて、伸び率は5か月連続で4%台となっている。また企業による価格転嫁の動きが続いていることなどから飲食料品などの上昇が指数全体を押し上げている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.