TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊丹(兵庫)」 のテレビ露出情報

社会言語学者のヴォーゲ・ヨーランは週1回は夜の町を歩く。笑いのコミュニケーションが溢れる飲食店街は絶好の調査フィールドである。この日訪れたのはヴォーゲ行きつけのバーであった。「女性客との会話」では気になる点があり、女性は頻繁に相づちを打っていたがヴォーゲの目線として「相づち」文化が笑いにつながるのだという。社会言語学は言葉と社会との関係を研究したり分析したりする学問で特に笑いの役割にヴォーゲは注目した。日本中をめぐり日本人と直接会話を交わすことで研究を続けてきた。これまで発表してきた論文は10以上でヴォーゲの日本研究は欧米の国際学会でも好評を得た。中でも関係者の興味を惹いたのがボケ・ツッコミ文化の考察である。日本はボケ役とツッコミ役、2人の会話形式で展開する漫才やコントが主流だが欧米は単独で行うスタンドアップコメディが主流となっている。話しのオチはあるがツッコミは存在しない。行きつけのヴォーゲを見てみると挨拶も早々に一斉にツッコミが入った。来日当初はこうした掛け合いに全くついていけなかったというヴォーゲだが、飲み仲間に教えられようやく対応できるようになってきた。ボケとツッコミが始まる前の決まり事を「Contract」と表現したが一体どういうことなのか。ソーシャルコントラクトとは社会を組織するための人々の暗黙の合意を意味する社会学用語だという。自然に生まれているように見えるボケ・ツッコミにも実は契約が結ばれているという。この契約は古くからの友人でも必要だとヴォーゲは語る。「笑いの契約」には相手の気持ちを察することがとても大事にされる日本社会が見えてくる。
こうしたヴォーゲの研究は国内の研究者にはどのように映るのか。幼少期から外国語を学ぶことが大好きだったヴォーゲ。高校時代には日本語の読み書きを習得し、その一方で数学オリンピックに出場する秀才だった。その後将来の進路として言語学を選んだヴォーゲは日本へ留学。そこが笑いの本場大阪だったことがヴォーゲの研究に火をつけることになった。2010年に日本人と結婚し、現在は兵庫県で暮らしている。3人の子どもは関西生まれ・関西育ちで食卓はいつも賑やかである。家族との団らんもヴォーゲにとっては重要な研究サンプルである。この日は大学で行うヴォーゲの調査に立ち会うことになった。案内されたのレセプションルームで笑いに関する実験調査を行うという。親交のある関西学院大学のお笑いサークル漫才師3組に協力を依頼し、お客さんとして学生54名を集めていた。前説と呼ばれる事前説明で自ら笑いを取った後、漫才ステージがスタートした。1組の持ち時間は5分でそれぞれ得意なネタを披露してもらい、お客さんの反応を細かく調査するのが狙いである。ヴォーゲの指示で学生たちが一斉にアンケートを書き出した。そこに気になるワード「臨場感」を発見。ノルウェーでは見たことのない実際にその場にいるかのような感じである「臨場感」こそ日本人のコミュニケーションで重要なのではないかという。そこで今回は漫才での臨場感を数値化するため、学生たちに5段階で判定してもらうこととなった。ツッコミが状況説明をすることでイメージを共有できていた。日本の笑いであるボケとツッコミは「祝福のツール」であるとノルウェーの社会言語学者・ヴォーゲは導き出した。
漫才のルーツは平安時代の民俗芸能「万歳」と言われている。ツッコミにあたる太夫が扇、ボケにあたる才蔵が鼓を持ち歌と踊りそして滑稽なやりとりで新年を祝っていたという。その伝統は昭和に花開き、テレビの普及とともに発展した。昭和・平成・令和、時代とともに変化を遂げてきた。ヴォーゲは学生たちを連れ、漫才劇場を訪れていた。この日の漫才師は8年目までの若手コンビ8組である。王道のしゃべくり漫才から漫才コントまで、それぞれが持ちネタを披露した。鑑賞後、ヴォーゲは学生たちへの聞き取りを始めた。学生が注目したのは「ツッコミの変化」であり、8組の中に頭を叩くものは誰1人としていなかった。人々の笑いの価値観の変動は漫才の世界にも反映されている。コミュニケーションを豊かにするための笑いの形も今後変化していくとヴォーゲは予想していた。ノルウェー言語学者が見つめる日本で笑いの変化はコミュニケーションの形さえも変えていくのだろうか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
大阪・関西万博会場の気温は27℃くらい。東京のほうが日の入りが17分早い。きょうは最高気温と最低気温の寒暖差が大きく体調を崩しやすいので注意。今夜9時ごろ、湿った空気が入る東海を中心に雨が降りそう。あす朝9時以降は秋雨前線が南へ下がるが前線の真上に上空の強い風・偏西風が吹く。偏西風の北側にあたると北から冷たい空気が入りやすい。これは雨雲のもととなるので北・東[…続きを読む]

2025年8月23日放送 20:25 - 22:21 TBS
ジョブチューンドミノ・ピザ vs 超一流ピザ職人
ドミノ・ピザvs超一流ピザ職人。従業員イチ押し商品第6位は「旨だれプルコギ」。アメリカ産のバラ肉をコチュジャンなどで味付けし、隠し味にりんごと洋梨の果汁を入れることで甘味と酸味が混ざりあった絶妙に味わいに。最大の特徴は食感で、もやしやにんじんなどをごま油・ラー油で和えてナムルにすることでシャキシャキ食感を実現。最後に酸味のあるオリジナルマヨソースをかけること[…続きを読む]

2025年5月6日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
GW最終日となったきょう、Uターンラッシュがピークを迎えている。東海道新幹線は午前・午後共にほぼ満席で乗車率が100%を超える列車もあった。一方、空の便は日本航空・全日空共に国内線の上り・国際線の帰国がきょうがピークとなっている。

2025年4月26日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
関税措置を巡る日米交渉では、農産物の扱いも争点の一つになるとみられているが、今需要が高まっているのが輸入米。兵庫県内で子ども食堂を運営している女性が購入したのはアメリカ産中粒種。子ども食堂では毎月2回、子どもたちに100円で食事をふるまっている。これまで寄付で賄われていたコメだが、価格高騰に伴い激減。今後は安価な輸入米を購入して凌ぐという。輸入米の切り替えは[…続きを読む]

2025年4月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!スポーツ&エンタ
花まんまの完成披露プレミア試写会が行われた。大阪の下町を舞台に、早くに両親を亡くした兄妹の不思議な体験を描いた物語。本格的な共演は初めてだという鈴木亮平・有村架純。お互いの印象について、鈴木亮平は相性がすごく良かったんじゃないかな、有村架純は壁が一切なくとっても楽しく幸せな時間を過ごせたなどとコメントした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.