TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊勢崎市(群馬)」 のテレビ露出情報

今日日本一暑くなったのは群馬県伊勢崎市で、41.8℃を観測し国内最高気温を更新した。桐生市でも41.2℃と最高気温を更新、前橋市も41.0℃となり命に関わる危険な暑さに。埼玉県鳩山町でも41.4℃になるなど、過去最多となる44都府県45地域に熱中症警戒アラートが発表された。東京都心も朝から35℃を超え猛暑日になり、八王子市では40.3℃と史上初の40℃超えを記録、最高気温を更新した。また史上初、日本全国14地点で40℃を超えた。かき氷専門店は1000円超が当たり前の時代、シャングリ・ラ 東京ではメロン100%の氷を使ったかき氷が登場。お値段は6050円。四代目大野屋氷室では”氷のシャトーブリアン”と呼ばれる氷がある。130キロ超の氷の柱から約12キロくらいしか取れないという。連日の猛暑の中、企業も対策に追われている。冷凍食品を扱うデリバリーサービスは大忙し。猛暑日は特に外に出る人が減るためデリバリーサービスの需要が一気に上る。この会社では本社の地域が35℃以上になると1人あたり1日1000円の手当が支給される。ファン付き作業着も導入するなど熱中症対策を行うことで仕事の効率化も図れたという。埼玉県新座市のモバイル機器などの製造販売をする会社「トリニティ」では、3年前から暑さ指数が33を超えたらリモートワークを推奨している。40℃超えが続出した今日は過去最多の6割がリモートワークを選んだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 13:15 - 14:15 テレビ東京
ちょっとバカりハカってみた(ちょっとバカりハカってみた)
群馬・栃木・茨城がご当地弁当で対決。群馬代表はたつ吉「とり重弁当」。美味しさの秘密はうなぎのタレを使用していること。たつ吉は創業98年のうなぎ料理専門店。「とり重弁当」はうなぎが苦手な人のために考案された。栃木代表はこがねちゃん弁当「からあげ弁当」。根生姜とニンニク・鰹ダシで味付けした巨大なからあげが5個入っている。
茨城代表は玉屋旅館「しゃも弁当」。全国[…続きを読む]

2025年10月9日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW極これってタイホ? 秘密のケンミンポリス
「かかあ天下」というワードは群馬発祥。全国的には「夫を尻に敷く鬼嫁」という意味で使われるが、群馬では真逆。県民いわく、「勢いは強くても根っこは情がある」とのこと。

2025年10月6日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
熱中症警戒アラート毎日出ていた今年の夏。そんな中外出している人々にインタビューした。37度近い気温で多摩川にて独特な体勢で横になる男性が。男性は芝生の上に倒れていたが、ストレッチをしていたという。周囲にも同じ用に上半身裸の人がいて、日焼けをしている人のマネをしてみたという。次に橋の下にいた男性は、橋の下で涼しさを味わっていたという。また、電車の音に紛れて歌っ[…続きを読む]

2025年10月6日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のソナエちょい先
台風22号は、週後半に列島に接近するおそれがある。2007年から、気象庁が運営する「異常気象分析検討会」は、台風や猛暑など、社会に大きな影響を与える異常気象の要因を検討・発表する。ことし、異常気象分析検討会は、今夏の暑さ・少雨について、数十年に一度の確率でしか起こらない極端な現象と推定した。気象庁は、ここまで強い言葉で結論づけることは珍しいとしている。ことし[…続きを読む]

2025年8月3日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
今週も猛烈な暑さとなった日本列島。きのう、全国で最も気温が上がったのは群馬・伊勢崎で、40.1℃を記録した。連日の猛暑で深刻となっているのが水不足。富山県砺波市では田んぼの地面がひび割れるほどの水不足となったため、市が緊急で給水支援を開始した。地下水を組み上げ、約100トンの水を田んぼに入れた。きょうも熱中症に厳重な警戒が必要。八丈島の南の海上にある熱帯低気[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.