TVでた蔵トップ>> キーワード

「伝統工芸士」 のテレビ露出情報

常陸太田市にある「ねもと工房」の典子さんは笠間焼を作る陶芸家。笠間焼は笠間市発祥で、普段使いできる暮らしの焼き物として親しまれてきた。ねもと工房ではお茶碗や茶香炉、灯りとりなどの笠間焼が作られていた。典子さんはパートナーの博美さんと暮らし、烏骨鶏や鶉、犬、猫を飼っている。典子さんは水戸市出身で、高校卒業後は磁器メーカーに就職。21歳で結婚し子どもが生まれるが離婚を経験。寝る間を惜しんで掛け持ちで仕事をしていた典子さんが唯一心穏やかになれたのが、ギャラリーなどで焼き物を愛でるひとときだった。知人から常陸太田市の笠間焼の先生を紹介してもらい、通い始めた。2020年にねもと工房を構えた。典子さんの作品は自宅ギャラリーのほか、笠間市でも販売している。典子さんは今年2月、笠間焼・伝統工芸士に認定された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月7日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(木村多江、江戸切子でララLIFE)
ララNOTEのStep2「江戸切子は一発勝負」。芝居と一緒で脱力が大事だという。幸昇さんの下書きに沿って削っていった。黒色系のグラスは線が見にくいのでカットが大変だという。江戸切子職人になるための資格はないが、伝統工芸士という国の認定を受けるには12年以上の実務経験が必要。木村が削ったギザギザの線を幸昇さんがキレイな直線に修正してくれた。縁は丸いダイヤでカッ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.