TVでた蔵トップ>> キーワード

「住民税」 のテレビ露出情報

来年6月に予定の定額減税を受けられない低所得者世帯への対応をめぐり、政府は、すでに給付している3万円に加え、7万円の給付を行う。さらに、子育て世帯には、18歳以下の子ども1人あたり5万円を追加で給付する方向で調整。所得税は納めていないものの住民税を納めている世帯も支援の対象に含める方針。早ければ来年2月から3月にかけて給付を始める。さらに、所得税を納めていても年間の納税額が1人当たり4万円に満たない人に対しては、減税額に達するまでの差額を1万円単位で給付する案も検討。財源には、今年度予算の予備費をあてる計画。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
住民税は市町村民税+都道府県民税で、東京23区では特別区民税+都民税。今年度の負担は年5000円。給与明細の摘要欄に定額減税控除額10000円などと記載されていて、内訳は市町村民税税額控除額6000円+都道府県民税税額控除額4000円。6月は0円だが7月以降は11カ月で割った額。

2024年6月10日放送 13:00 - 16:51 NHK総合
国会中継(参議院決算委員会質疑)
下野六太議員の質疑。政治資金規正法の改正について。岸田総理は「政治資金制度への国民の信頼を高め、より強固にするとの思いで今国会での改正を実現させる」などと述べた。下野氏は今回の改正では議員本人の責任が問われるようになったとし、総理の見解を尋ねた。岸田総理は「国会議員の言い逃れを許さず厳正な責任追及ができる制度になっている」などと述べた。下野氏は第三者機関設置[…続きを読む]

2024年6月4日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
今月から森林環境税の徴収が開始された。1人あたり年間1000円で住民税に上乗せして徴収される。法律では森林整備や木材利用の促進などに充てるよう定められている。去年までは東日本大震災の復興のため「復興特別税」として年1000円徴収されていたが昨年度で終了し、今月から森林環境税となった。東京経済大学教授・佐藤一光は「2019年から森林保全に関するお金の交付が始ま[…続きを読む]

2024年6月4日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
年間で所得税が3万円、住民税が1万円の計4万円が減税される。子どもも大人と同じように減税される。会社員など給与所得者の場合は、今月の給与やボーナスから減税が適用される。政府が示すモデルケースでは、扶養家族がいない単身者の場合、給与が30万円、ボーナスが60万円とすると、通常所得税は3万7000円かかる。ここから3万円が減税されてその分手取りが増えることになる[…続きを読む]

2024年6月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
今月から始まる定額減税に合わせてお得なセールが始まった。インターネットにも接続できる大型ハイビジョンテレビや高級IHジャーなど、たくさんの家電が売り場に並んでいるが、その値段は4万円。大手スーパーの「イオン」が全国の約500店舗できのうからスタートした定額減税セール。通常5~6万円の商品を4万円均一で販売しているという。今週金曜日からは野菜をお値打ち価格で販[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.