TVでた蔵トップ>> キーワード

「備蓄米」 のテレビ露出情報

きのう、政府はコメ専門の関係閣僚会議を開催。石破総理大臣は「コメを増産することとしているが生産者と消費者の双方にメリットがある安定供給が実現されるよう取り組む」と発言。石破総理は小泉農林水産大臣に中長期的な政策の検討、高騰要因の検証などを指示した。小泉農林水産相は衆院農林水産委員会で「農家のためにがんばる農協を応援したい。農家に選ばれる組織であれば農協でなくても構わない」と農協改革について言及。JA全中・山野徹会長は定例会見で「小泉大臣は農林部会長などもされ様々な取り組みもしている。JAグループにおいても、これまで以上に自己改革に取り組んでいきたい」と発言。江藤拓前農水大臣の際にJAが9割以上落札した競争入札の備蓄米が小売りに届いているのは約13%。その間に随意契約の「古古古米」が店頭に並び始めている。昨日、ローソンでは1kg389円(税込)、2kg756円(税込)、ファミリーマートでは1kg388円(税込)で販売された。小泉農水相は「契約完了から店頭に並ぶスピード速さ。コンビニはすごい」と発言。内田米店は先週「古古古米」の契約を申し込んだが届く気配はないという。内田幸男代表取締役は「農林水産省から連絡が来ていない」と話す。「宮城商事」(宮城・石巻市)は昨日から古古米を5kg2000円で販売を開始したが100袋が、あっという間に完売した。視聴者の声では「地方にはいつ届くのか」「並ばなくても買えるようになるのはいつ?」との声が聞かれた。備蓄米を運ぶ運送会社のG.R.TRANS・山際満代表取締役は「備蓄倉庫からどこかへ運ぶ所が目詰まりを起こしている」「輸送会社が相当逼迫していて返事ができない」と話す。江藤前大臣の歳の備蓄米と今回の備蓄米の取引が重なり、倉庫からの輸送を担当している会社が混乱しているという。ギフライス・恩田喜弘代表取締役は「米が入ってこない限り精米できない」、宇都宮大学農学部・松平尚也助教は「随意契約の備蓄米がどれぐらいのスピードで流れるかによる。7月ぐらいになればもうちょっと落ち着くのではないか」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自民党が石破総理の後任を決める総裁選について党員投票も含めた、いわゆる「フルスペック」で行う方針を固めた。9月22日告示、10月4日投開票で最終調整。JNN世論調査(調査日:おととい・きのう、電話による聞き取り方式、全国18歳以上、有効回答1030人)では、次の総理にふさわしい人に関して小泉進次郎氏・高市早苗氏が同率19.3%。きょう、茂木敏充前幹事長は「党[…続きを読む]

2025年9月6日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
スーパーでのコメの平均販売価格が、2週ぶりに値上がりした。農林水産省は、備蓄米より価格が高い新米の販売が進んでいることが主な要因とみている。

2025年9月6日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
総務省が発表した家計調査によると、7月の2人以上の世帯の消費額は30万5694円で、物価の変動を除いた実質で前年比1.4%増となった。3か月連続のプラス。自動車等関係費がプラス28.5%と大きく増加した他、猛暑によってエアコンの使用が増えたことから電気代がプラス11.0%になったことなどが主な要因。一方で食料への支出は1.8%減り節約志向が見られる。中でもコ[…続きを読む]

2025年9月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
総務省が発表した家計調査によると、7月の2人以上の世帯の消費額は30万5694円で、物価の変動を除いた実質で前年比1.4%増となった。3か月連続のプラス。自動車等関係費がプラス28.5%と大きく増加した他、猛暑によってエアコンの使用が増えたことから電気代がプラス11.0%になったことなどが主な要因。一方で食料への支出は1.8%減り節約志向が見られる。中でもコ[…続きを読む]

2025年9月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
8月18日~24日の全国スーパーの米5kgの平均価格は3776円と、前週より28円下がった。3週ぶりの値下がりになるという。備蓄米を含むブレンド米の割合がやや増えており、これが価格の下落につながった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.