TVでた蔵トップ>> キーワード

「先島諸島」 のテレビ露出情報

松野官房長官が会談を行った石垣市長らからはミサイルの爆風などから身を守るシェルターを求める発言が相次いでいる。シェルターについては2004年に施行された国民保護法で“ミサイル攻撃などに備える避難施設を指定する”と規定されており、その1つが緊急一時避難施設というもので、この施設は爆風などの被害を軽減し一時的な避難先として有効な建物などをさしており全国5万2490カ所ある。その中で被害軽減効果がより高いとされる地下施設は全国1591カ所となる。台湾有事の際に影響が大きいと考えられている沖縄県については、緊急一時避難施設が935カ所・地下施設は6カ所。うち台湾に近い先島諸島に限ると地下施設は1カ所のみという状況。こうした状況に地元自治体から改善の要望が出ている。世界の核シェルター普及率はスイス・イスラエルが100%、ノルウェー98%、アメリカ82%といずれも高いが日本は0.02%と日本はシェルター設置がすすんでいない。読売新聞によると宮古島市は防衛省に、建設予定の体育館の地下をシェルターとして活用するための財政支援を要求し、約4500人が3日間過ごすことを想定しており、政府も2024年度の予算に関連費用を盛り込む方向だという。しかし国民全員が入れるシェルターを作るとなると1人あたり500万円で計600兆円かかるため、政府関係者は現実性がないため先島諸島で逃げ遅れた人など優先順位を決めるとしている。吉永さんは「シェルターが少ないのは、これまで日本が敵を作らず来たということの成果で恥ずかしいことではない。シェルターを作るまえに宮古島列島の人たちが避難できるのかということ。ここすら守り抜けないのではないかと思う」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月9日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
3日月曜日。自衛隊と米軍の指揮統制の連携を強める動き。この日、オースティン国防長官は在日米軍トップの階級について、大将への格上げを検討していることを明らかにした。日本側が陸海空の自衛隊を一元的に指揮する統合作戦司令部を発足させるのに合わせ、トップ同士を同じ階級にすることで連携を強めるねらい。また米軍の中距離ミサイルを日本に配備する可能性を問われると、さまざま[…続きを読む]

2024年5月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
渋谷、梅雨入りした那覇などの情報カメラ映像を紹介した。上がってくる雨雲は隙間が多く各地で降っているところがまちまちだという。低気圧が北海道に近づいているためで台風の影響ではなく湿った風がある影響で関東では風が強いがあすは前線がくっつく。台風1号は低気圧を発達させるとみられている。現在はフィリピンにいて北東にゆっくり進んで明後日には南大東島まで進む、東京も予想[…続きを読む]

2024年2月6日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
小山展弘の関連質問。政治とカネの問題について二階幹事長の政策活動費の問題などもあり、農家の方などから政治不信の声が上がっているとし、二階議員に対し国税庁から調査をさせる指示を出すべきではないのかと総理に質問。岸田総理は個別の事案について財務大臣であっても中立性の立場から具体的な指示を出すのは控えなければならないとしており、総理大臣も同様だとした。税務当局にお[…続きを読む]

2023年10月19日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
鹿児島を訪問した松野官房長官は、台湾有事を念頭に置いた先島諸島からの避難民受け入れについて、九州各県との計画を来年度中にまとめたいとの方針を示した。

2023年10月18日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
鹿児島県庁を訪れた松野官房長官、台湾有事の際に先島諸島の住民を避難させることを想定し、一時的な滞在施設確保などを求めた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.