TVでた蔵トップ>> キーワード

「光格子時計」 のテレビ露出情報

300億年に1秒しかずれない光格子時計を世界基準にしたいと野心を持つ香取教授。そのために必要なことは光格子時計の小型化である。これまでの装置に比べて大きさを4分の1までに小さくした。これを実現したのは共同開発を行った日本の大手精密機械メーカーである島津製作所。2017年から香取教授とともに光格子時計の設計・製造に関わってきた。島津製作所ではレーザーを制御する回路の開発などを担当していた。島津製作所などがおよそ10年の歳月をかけて作った光格子時計は今年3月に販売がスタートし、1台5億円で3年で10台の販売を目指すという。まだ売れてはいないが、国内外の研究機関などから引き合いが来ているという。最後に香取教授に「ブレイクスルーとは?」と問うと「まだ見ぬ世界を目指して新しい風景を求めること」とのことだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月10日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
相場英雄が訪れたのは埼玉県にある理化学研究所。本日の開拓者は日本初の革新的な時計作りに挑む東京大学教授・香取秀俊。人類は太古の時代から地球の自転や公転などを頼りに時間を測ってきた。それが1967年に革命が起こり、原子時計が採用された。これは物質を構成する原子の振動回数を測るもので世界基準の時計にはセシウムという金属の原子が使われていて、その振動回数が世界の1[…続きを読む]

2025年3月6日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
光格子時計は島津製作所が実用化し販売を開始すると発表した。1台5億円で販売目標は3年間で10台。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.