TVでた蔵トップ>> キーワード

「子どもの権利条約」 のテレビ露出情報

オーストラリアで16歳未満の子どもがSNSを利用することを禁止する法案が議会で可決され、1年後をメドに施行される見込みとなった。現地では期待の声が上がる一方、課題も浮かび上がっている。新たな法案ではSNSの運営会社に対し、16歳未満の子どもが利用できないような措置を講じることを義務づけていて、違反した場合は最大で日本円にしておよそ49億円の罰金が科される。保護者や子ども自身への罰則はない。対象となるのはインスタグラムやTikTokなどで、YouTubeなど教育目的でも使われるものは適用が除外される想定。SNSの利用を巡っては規制する動きが広がっている。インスタグラムやXなど多くのSNSは13歳未満の子どもはアカウントが作れない措置を取っている。フランスでは去年、SNSの運営会社に対して保護者の同意がないかぎり15歳未満のアクセスを制限するよう義務づける法律を制定。米国では一部の州で未成年がSNSを利用する際には保護者の同意が必要だとしている。日本ではきょう、三原こども政策担当大臣がネット上の被害から子どもを守る方策を検討するため、関係省庁と有識者による作業部会を設けたことを明らかにした。オーストラリアの新たな法律は1年後をメドに施行される見込みだが、利用者の年齢をどのように確認するかや運営会社が年齢を確認する際の個人情報の取り扱いについて課題も指摘されている。子どもの権利擁護の団体などは国連の子どもの権利条約で定める子どもの表現の自由や情報を得る権利を妨げることにもつながるとしてSNSへのアクセスを完全に禁止することには問題があるとも指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 4:52 - 5:22 フジテレビ
テレビ寺子屋(テレビ寺子屋)
教育評論家である尾木直樹が「子どもセンタードの時代」をテーマに講演を実施。尾木はこども基本法とは2023年4月に施行されたものであり、子どもをセンタードにして皆で支え合っていく社会を目指すものであるなどと伝えた。尾木は2022年12月に改訂された生徒指導提要の前文では日本国憲法と子どもの権利条約の精神に則りと書いてあり、憲法で守られている大人たちと同じように[…続きを読む]

2024年10月2日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
日本が子どもの権利条約を批准してから今年で30年が経過した。弁護士の柳原由以さんは子どもの人権を「ありのままの自分を尊重されながら成長する権利」とした。子どもの権利条約は国に対して様々な権利を子どもたちに保障することを求めている。特に、「差別の禁止」「最善の利益の考慮」「生存・発達の権利」「意見の尊重」が重要だとしている。
しかし、子どもたちの人権が守られ[…続きを読む]

2024年8月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWS そのサキ!
アンケートの声やデータなどを見ていく。収入面では、母子世帯の平均所得は年間272万円。全世帯の平均は年間約524万円なので、半分程になる。更にひとり親世帯の貧困率は44.5%というデータがある。これは雇用形態が関係しているのか、母子世帯の非正規雇用は38.8%。このような中で特に夏休みは学校がなく、給食もないという状況が続く。食事面については3人に1人が1日[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.