TVでた蔵トップ>> キーワード

「全国カラオケ事業者協会」 のテレビ露出情報

カラオケ1曲が出来上がるまでにはプロたちの職人技によって作られていた。カラオケソングに関わるスタッフを大捜索するためDAMを手がける第一興商へ。エンターテインメント事業本部・専務執行役員・渡邊泰人さんに関係者のスタッフロールを書いてもらった。サウンドディレクター・井上慎太郎さんは今まで、スピッツの「チェリー」やサザンオールスターズの「TSUNAMI」などを製作した。カラオケの音源制作、楽譜はもらえないのでCDの音源だけをもとにパソコンに打ち込むという。楽曲を聞いて各楽器の音をバラバラに聞き分けながらデータに移して行く。テロップ制作・原田克也さんはこれまで1万曲以上のテロップを作成。歌に合わせて手作業で歌詞の色を変える。映像制作・村田佳英さんはバックに流れる映像を担当。ストックされた映像から曲ごとに歌詞にマッチする映像を組み合わせている。POPS生音制作ディレクター・伊東稔さんは生演奏による収録を担当。演歌はオーケストラで録音している。ガイドボーカルを担当しているのは針谷紀久子。これまでado、YOASOBI、MISIAな100曲以上を担当した。
住所: 東京都品川区上大崎2-24-11
URL: http://www.japan-karaoke.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
コロナ禍でカラオケ離れが進行。以降、利用者は増加傾向にあるものの、ピーク時ほど回復していない。カラオケ参加人口の推移(全国カラオケ事業者協会「カラオケ白書2024」より)。巻き返しをはかるべく新たなサービスが登場。足柄サービスエリアにある1曲から楽しめるカラオケサービス「COCOKARA」(第一興商)は最大4人まで利用でき、1曲100円。「COCOKARA」[…続きを読む]

2024年4月29日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタゲキ推しさん
カラオケ離れが起きているという。街の人からは「最近の歌は難しすぎる」「歌の好みがバラバラ」「歌う姿スマホで撮られたくない」などの声が寄せられている。そんな中多種多様なカラオケが話題になっている。まず最初に紹介するのは札幌市の「パークルーム」。公園がコンセプトになっている。滑り台やアスレチックスなどを設置。取り入れた理由は?子どもたちが遊べるキッズルームを作っ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.