TVでた蔵トップ>> キーワード

「全日本ろうあ連盟」 のテレビ露出情報

9月13日から2日間、佳子さまは「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」に出席するため鳥取県をご訪問。1日目、湯梨浜町の障害者支援施設へ。入所者らがボッチャをする様子をご覧になられた。ボッチャは脳性麻痺や手足に重い障害がある人のため考案されたスポーツ。夕方、倉吉市の県立美術館で大会の交流会にご参加。翌日の大会に出場する出場者らと懇談。佳子さまは全日本ろうあ連盟に非常勤職員としてお勤めで、選手らに手話でエールを贈るなどされた。
9月13日から2日間、佳子さまは「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」に出席するため鳥取県をご訪問。2日目の大会当日、佳子さまは出迎えに集まった人たちと手話を交えて交流された。鳥取は全国で初めて手話を言語とする条例を制定していて、大会は条例制定直後に始まった。大会は2部門制、全国の予選を勝ち抜いた16チームが手話パフォーマンスを披露した。
8月8日、秋篠宮妃紀子さまは「特別研究員-RPD研究交流会」に出席。RPDとは出産や育児で研究活動を中断した人の現場復帰などを支援する制度。紀子さまは会を主催する日本学術振興会の名誉研究員をお勤めで、ご自身も悠仁さま出産後に研究活動を再開した経験がある。会のあと、出席者らと懇談。
9月18日、天皇皇后両陛下は東京の国際連合大学の創立50周年を記念する式典にご出席。大学は地球規模の課題解決に向けた研究を行っていて、世界12カ国に13の研究所を持つ。大学創立のレセプションには上皇ご夫妻がご出席。当時は日本に本部を置く国連機関がなく、大学設立の誘致も行われた。式典で天皇陛下は英語でスピーチ。式のあと、14カ国からの留学生と懇談。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
佳子さまはカメリアの花柄があしらわれたワンピース姿で聴覚障害のある人が通う福祉施設「湖北みみの里」を訪問された。佳子さまは利用者がネジを袋に詰める作業などを見学しながら「きれいに貼れていますね」「袋に詰めるのが速いですね」などと手話を使い交流された。また耳の聞こえにくい人をサポートする聴導犬の仕事についても見学。佳子さまは手の動きにあわせて伏せをする様子など[…続きを読む]

2025年10月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
午後5時ごろ、佳子さまはカメリアの花柄があしらわれたワンピース姿で聴覚障害のある人が通う福祉施設「湖北みみの里」を訪問された。佳子さまは利用者がネジを袋に詰める作業などを見学しながら「きれいに貼れていますね」「袋に詰めるのが速いですね」などと手話を使い交流された。また耳の聞こえにくい人をサポートする聴導犬の仕事についても見学。佳子さまは手の動きにあわせて伏せ[…続きを読む]

2025年9月24日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
きのう9月23日の「手話の日」にあわせて、すぐに使える手話などを学び聴覚障害への理解を深める全日本ろうあ連盟主催の催しが横浜市で開かれた。会場には東京デフリンピックを紹介するパネルも展示された。

2025年8月29日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース高松局 昼のニュース
デフリンピックについて知ってもらうイベントが綾川町で開かれた。今回のデフリンピックには綾川町出身のデフバドミントンの片山結愛選手が出場を予定している。イベントでは手話を体験できるコーナーも設けられている。香川県聴覚障害者協会の近藤理事長は「参加をきっかけにいろいろな人がいることを理解してもらえれば、これから一緒に共生社会に結びついていけるのではないかと思って[…続きを読む]

2025年8月22日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
TOKYO EVERYONE(TOKYO EVERYONE)
今日のテーマは「デフリンピック」。デフ(Deaf)は耳が聞こえないという意味の言葉で耳が聞こえない・聞こえにくいアスリートのための大会。4年に1回開催されていて今年11月、東京で100周年を迎える大会が開催予定。競技は全21競技。出場するアスリートたちを支えるため競技には様々な工夫がある。世界70~80ヵ国・地域から約3000人の選手が集まってくる。問題「オ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.