TVでた蔵トップ>> キーワード

「全日本教職員組合」 のテレビ露出情報

全日本教職員組合によると、全国の公立学校で不足している教員の数は小学校で1732人、中学校で1244人、高校で433人、特別支援学校で473人など少なくとも4037人になる。離職率も問題となっており、東京都教育委員会によると、昨年度の新規採用教員3472人のうち、1年以内に離職した教員が169人と4.9%に上り、記録の残る2014年以降で最も高くなったことがわかった。これらの背景には、長時間労働せざるを得ない教員の現状があるという。文部科学省の盛山文科大臣に手渡された意見書では、教職調整額を基本給の10%以上、残業を将来的には月20時間程度とすることなどが盛り込まれていた。中室さんは「普通は、残業したらその分だけ残業代が払われるんですよね。では、教員は何故それがされないのか。教員に普通に残業代を払うとなると、必要となる金額は2兆円と言われており、要するにそれを払えないということなんですよね。なので10%の教職調整額で妥協する…ということなんでしょうけど、納得いかないですよね。そもそも、本来業務ではない仕事を削減していくことが大事だと思います」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
小学校で取材を行うと新学期の準備で春休み中も多忙といい、先生は「18時で帰らなければならないため、家でも少し仕事する」「子どもとの時間も削りつつやらないと終わらない」と話す。「公立学校教員(小中高)の採用倍率」グラフ(文部科学省の資料をもとに作成)によると2024年度の採用倍率は過去最低3.2倍(2001年度11.7倍)。産休などで担任が不在になるなど教員が[…続きを読む]

2025年2月26日放送 13:00 - 17:03 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
れいわ新選組・大石あきこの質問。大石あきこは「合意書には維新の主張を念頭に置くとあるが、やるという意味で良いか?」等と質問した。内閣総理大臣・石破茂は「念頭に置きながら決定する。」等と答えた。大石あきこは「4兆円の削減は無理だ。プロパガンダに野党ものっている。農業を救う為には4兆円いる。国債を発行する必要がある。3党は出来もしない事に合意してしまった。財政出[…続きを読む]

2025年1月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
病気による休職等で欠員のままとなっている教職員が4739人に上る事がわかった。2016年以来過去最多、6割を非常勤講師で対応。THE TIME,LINE会員のコメント紹介。調査を行った全日本教職員組合は「病休ドミノが起きている」と指摘し「もっと大胆に定数改善を進めるべきだ」等と訴えている。

2024年8月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
一昨日、中央教育審議会・荒瀬克己会長が、盛山文部科学大臣に教員の処遇改善や働き方改革を求めて作成した意見書を手渡した。意見書には、残業代の代わりに一律で支給されている教職調整額を月給の4%から10%以上に引き上げることや担任手当の増額、若手教員をサポートする新しい職種の設置などが盛り込まれた。現場で問題となっているのは、手当などではなく仕事量が多すぎることで[…続きを読む]

2024年7月18日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
教員不足が課題となる中、全国の公立の小中学校や高校ではことし5月時点で少なくともおよそ4000人の不足が出ていることが教職員組合の調査で分かった。全日本教職員組合が全国の教育委員会を対象に行った調査によると、ことし5月時点で各教育委員会の計画に対し不足している教員の数は小学校で1732人、中学校で1244人、高校で433人、特別支援学校で473人などと全国の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.