TVでた蔵トップ>> キーワード

「八丈島」 のテレビ露出情報

主に首都圏から地方に移住を考えている人は過去最多と発表された。約10年前は約1万2000件の相談件数だったのが、去年は6万1720件。移住希望地ランキングは1位・群馬県、2位・静岡県、3位・栃木県。14位に首都・東京がランクイン。トップ20入りは初の快挙。ランキングを作った東京・千代田区のふるさと回帰支援センターに実態を聞いた。具体的な地域は奥多摩町、檜原村、青梅市、あきる野市。移住希望は子育て世代や働き盛りの都民。自治体側も支援を充実させている。都心から南に約290km、伊豆諸島にある八丈島では移住した人を対象に2人以上の世帯に100万円、単身者に60万円の補助金が支給される。都心から1000km離れている小笠原諸島の小笠原村では福祉や医療などの役場職員不足で人を募集することで島に移住者が増えたという。村の約9割が森林、隣は山梨県の檜原村では空き家を活用した移住者への支援も力を入れている。空き家を登録した貸主、売り主へ5万円を補助し、入居者が決まれば+10万円。
多摩地域や離島の多くで手厚い移住政策をする中、番組が注目したのは東京・青梅市。都心部から車で約1時間20分。約15年住み続けた東京・千代田区から自然豊かな青梅市を選び移住してきた元銀行員・井口高志さんに話を聞いた。井口さんは青梅市で喫茶店「カフェエスポワール」を開いている。サラリーマン時代の生活も話してくれた。移住したいけど不安という人向けに青梅市では、まず青梅を知ってもらい、「おためしおうめ」という宿泊体験ができる。移住支援金は最大100万円を補助。移住したことで職場が遠くなってしまった人に向け、最大18万円の交通費応援金もある。自治体も人口減少の食い止めや町の活性化につながると期待を寄せている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
2日、東京・八丈島に台風で被災した人の住まいの環境を改善するため、東京都が派遣したキャンピングカー6台が到着した。都によると、先月の台風により八丈島では家屋に被害を受けた15世帯がホテルでの避難生活をしているが、今後希望に応じてキャンピングカーに移る予定。都はキャンピングカーを最大20台派遣する方針で、復旧作業にあたる職員の使用も検討するとしている。

2025年11月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
台風で被害が大きかった東京・八丈島へ、都が派遣したキャンピングカー6台が到着。先月の台風で被害を受けた15世帯・19人が今もホテル生活しているが、希望に応じてキャンピングカーに移る予定。都は最大20台を派遣する方針。

2025年11月1日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
通行止めが解除されたのは八丈島の約5.4キロの区間で、末吉地区に一般車両も通行可能となった。末吉地区には159世帯225人が住んでいるが依然として約半数の世帯で断水となっていて、復旧作業が続いている。八丈町によるときのう現在、町全体では400世帯余で断水となっていて、今月末の解消に向けて作業を続けることにしている。

2025年10月31日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
急速に発達する低気圧の影響で、東・西日本ではあすにかけて雨風が強まる見込み。関東などではきょう夕方以降に局地的に雷を伴い非常に激しい雨になる予想。あす北日本では大荒れの天気となる見込みで、北海道・根室地方では高潮による低地浸水に厳重な警戒が必要。

2025年10月29日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
前線や湿った空気などの影響で伊豆諸島南部や小笠原諸島では大気の状態が不安定になっていて明日明け方にかけて雷を伴って非常に激しい雨が降る恐れがある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.