TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

総務省によると、前回の衆院選の投票率が55.93%。10代の投票率が43.23%。20代は36.50%で最低の投票率。最も高いのは71.38%の60代と、年代によって投票率に大きな差があることがわかる。過去を遡ると、若者の投票率は今ほど低くなかった。1989年の東西冷戦集結や55年体制が終わりを迎えるなど政治状況に変化が生まれて、その後20代の投票率が下がっていった。民主党が政権交代を実現した2009年に20代の投票率が50%近くまで回復。現代の若者の投票率が低い理由について能條桃子氏は「衆議院は18歳から投票できるが立候補は25歳からと開きがある。20代の候補者も非常に少ない状況で自分の世代が代表されているとも思えず政治に興味を持つことも難しい」という。若者の政治参加を促す動きもでている。長野県松本市では、今月始めに松本工業高校の3年生や信州大学の学生らの勇志が、若い世代の投票率に向けた要望書を市選管に提出。飯尾さんは「かつて投票率がそれなりにあった時分には、若者は左翼だったりして政治に興味があった。ところが冷戦終結以降政界再編などが起こってくると、左翼の代わりに若者を引きつけるテーマがあまりない。そうすると放置されてしまい最近は低いところで安定してしまっている」などと述べた。投票率を上げるには、様々な工夫で投票しやすくするのも1つだが、大本は投票したくなることなので、日頃から政策の話しを発信すると共に若者と議論しないといけないなどと述べた。田中さんは、若者がなかなか投票に行かないというところは、今の若者が中々管理職になりたくない、昇格したくないという人が増えてるところとリンクしているという。特に与党は高齢者に向けた政策をしようとインセンティブが働くという。先日の自民党総裁選では、高齢者に向けた政策を主張した候補や、若者向けの政策を主張した候補もいたという。それと同じ構図が衆院選では政策の構図になっていないという。今のままで良いという人が多いとすると、投票に行く人も多くならないとした。女性の候補者が過去最多だが、政府が目標としている35%は達していない。政府目標とうたって政権通ってる自民党・公明党が守れてないのは深刻に考えるべきなどと指摘。今回の選挙自体で大きな変化が起こることはないが、選挙結果によって模索の時代が始まるきっかけになる可能性があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
参院選で鈴木大地氏を擁立へ。鈴木大地氏は1988年開催のソウルオリンピック競泳の金メダリスト。自民党は東京選挙区で既に現職で前厚労相の武見敬三氏を公認しているが、2人目の候補として鈴木大地氏を擁立する方向で最終調整に入った。

2025年5月15日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
能動的サイバー防御を導入するための法案がきょう参議院で可決された。「能動的サイバー防御」を導入すると、専門組織がサイバー空間を常時監視し、政府機関などへのサイバー攻撃の兆候を検知し先手を打って攻撃元を無害化することが可能になる。サイバー攻撃は民間企業でも被害が相次いでいる。「PR TIMES」は7日、約90万件の個人情報などが流出した恐れがあると発表。去年1[…続きを読む]

2025年5月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
消費税の扱いについて与野党で議論が活発になっている。自民党内には税率引き下げに慎重な意見が根強くある。税制調査会は来週、当所属の議員を対象に勉強会を行うことを確認した。

2025年5月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民税調調査会は来週に勉強会を開催することを確認。消費税収が社会保障・地方財政の財源、税率の引き下げ及ぼす影響や、税率変更に伴う事務負担増加といった実務的な課題などについて意見を交わす。一方、立憲民主党は食料品の消費税率を原則1年間に限ってゼロ%に引き下げるなどとした案をまとめた。必要な財源は国債発行以外で賄う方向で検討している。

2025年5月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
教員給与の上乗せ分を引き上げる法律の改正案は、時間外勤務の削減目標などを盛り込む修正が行われ、衆議院文部科学委員会で自民・公明・立民・維新・国民の賛成多数で可決された。修正では処遇改善とあわせて、働き方改革や教育の質を確保するため、さらなる対応強化が必要だとしている。修正された改正案は15日にも衆院本会議で可決され、参院に送られる見通し。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.