TVでた蔵トップ>> キーワード

「公明党」 のテレビ露出情報

昨日行われた103万円の壁を巡る協議がわずか10分で打ち切られた。与党は123万円を提示した。新たな提案がなかったとして国民民主側が協議を打ち切った。専門家は「打ち切りになったわけではないと思う。」等とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
与党内で現金給付をする案が浮上してるが斉藤代表は金額は検討している段階だというふうにとどめた。

2025年4月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
トランプ関税も含めた経済対策として公明党の斉藤代表は、現金給付をできるだけ早く行うべきとの認識を示した。現金給付については与党内で1人あたり4~5万円の案が出ているが、斉藤代表は公明党に10万円という声もあるとした上で、赤字国債の発効も容認する考え。与党の一部には食料品の消費税減税を求める声もあるが斉藤代表は、減税については来年度からが常識的だとの認識を示し[…続きを読む]

2025年4月11日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
物価高やアメリカの関税措置を受けた支援策をめぐり、公明党の斉藤代表は、実施を求める減税については来年度からを想定しており、現金給付をできるだけ早期に行う必要があるという考えを示した。

2025年4月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新ニュース)
現金給付について与党内では全国民に一律で3~5万円を配る案が浮上しているが、公明党の斉藤代表は現金給付の金額は検討している段階だと述べるにとどめた。また公明党内から食料品に限り消費税減税を求める声が上がっていると明らかにした上で、減税はあらゆる選択肢があるなどと述べ、来年度からの実施が常識的だとしてつなぎの対策で現金給付が必要などと強調した。

2025年4月11日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
公明党の斉藤代表はトランプ関税も踏まえた経済対策として現金給付をできるだけ早く行うべきとの認識を示した。一方、立憲民主党の野田代表は消費税減税について「物価高対策としては1つの考え方だ」とし、議論を見守る考えを示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.