TVでた蔵トップ>> キーワード

「共同親権」 のテレビ露出情報

今回成立した改正民法では、DV(ドメスティックバイオレンス)や虐待、その恐れがあると認められた場合などは単独親権になる。判断が裁判所に委ねられることに不安を抱く人がいる。3年前、長女への虐待を理由に離婚した母親。親子と出会ったのは5年前。父親は、長女が幼いころから暴言などの精神的虐待を続け、しつけだと言い張った。長女は幼いときから「父親と離婚してほしい」と願っていたが幼心に口にできなかった。一方で母親は父親の暴言を「虐待」だと思っていなかった。長女に暴力を振るうこともなかった。しかし激高する自らの姿を省みてほしいと母親がひそかに夫婦の会話を録音した日。父親は長女の部屋に向かった。母親も慌てて駆けつけた。父親は長女の体を蹴り、勉強机やテレビ、携帯などを次々と壊した。これもしつけのためだと話した。そして後日ある誓約書にサインをするよう迫った。母親はこの一連の出来事でこれまでの暴言についても虐待だったと気づいた。音声は離婚をめぐる裁判で、父親による虐待の証拠として採用された。改正民法では虐待の有無の判断は裁判所に委ねられている。当事者でさえ認識できないこともある家庭内の虐待を見抜くことはできるのか。
先週、共同親権に反対する人たちが集まったデモ。既に離婚していても共同親権がさかのぼって認められる可能性があることに不安の声が上がっている。DV(ドメスティックバイオレンス)が原因で5年前に離婚したという女性は「崖から突き落とされた気分になった」、問題点は十分に国会で議論されたと思うか?「全く思わない」と語った。離婚したばかりだという女性は「(共同親権が)今ないから子どもと2人で穏やかな日々が暮らせている」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
離婚後も父と母の双方が子どもの親権を持つ共同親権の導入を柱とした改正民法などが成立したことを受けて、法務省は制度を円滑に運用するため課題を洗い出す必要があるとしてこども家庭庁や文部科学省、厚生労働省といった関係する府省庁などの連絡会議を設置した。

2024年5月19日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
国会前で行われた抗議活動。子どもの親権をめぐる法改正について反対の声が上がっていた。日本では今、結婚した夫婦の3分の1が離婚し、この内1割が親権で争っている。これまで親権は父母のどちらか一方が持つ単独親権のみだった。しかし、家族の在り方が多様化する中、父母の双方が親権を持つ共同親権が国会で議論された。共同親権は進学・転居先などで父母の同意が必要となる。そんな[…続きを読む]

2024年5月18日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
山本恵里伽は、共同での養育が推奨されてきたオーストラリアでは、政府の調査に対して離婚後の元パートナーと有効的な関係を築いていると答えた人が半数以上に上っていると説明。海外の事例を参考にしたうえで、運用をどうするのか、施行する前に議論を重ねる必要があると感じたという。日下部正樹は、改正前の民法では、成年に達しない子は、父母の親権に服するとあり、改正後は、親権は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.