TVでた蔵トップ>> キーワード

「兵庫県知事選挙」 のテレビ露出情報

今月16日の千葉県知事選挙は、異例の選挙戦が展開されている。今回の知事選には現職と新人の4人が立候補。現職・熊谷俊人氏は自民党、公明党、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党の県組織が支持。新人でフリージャーナリスト・小倉正行氏は共産党から推薦を受けている。政治団体「つばさの党」代表・黒川敦彦氏は「既存の政治勢力には投票しないでください」と訴えている。「NHKから国民を守る党」党首・立花孝志氏は第一声は千葉県で行ったが、その後は兵庫県内で演説を続けている。立花氏は今回、「当選は目的ではない」と言い切り、兵庫県知事選挙の最中に非公開音声データを提供した兵庫県議にNHK党からことしの夏の参院選出馬してもらいたいと有権者に訴えている。東京都知事選挙ではNHK党から多数出馬し「掲示板ジャック」を行った。公職選挙法改正案ではポスターには候補者の名前を記載、名誉を傷つけるなど禁止、“営利目的”を禁止し100万円以下の罰金。去年11月、立花氏は兵庫県知事選挙で2馬力選挙を行った。早稲田大学・日野愛郎教授は「これまでも『ポスターの掲示』で他の候補者の応援は禁止。選挙活動全般で言えるため問題」と指摘。総務省は公選法で認められる範囲内ならば選挙区外の選挙活動を禁止する規定はないとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 23:35 - 0:31 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
去年11月に行われた兵庫県知事選の投票率は55.65と14.55ポイント上がった。きっかけはSNSなどの切り抜き動画などだという。トラウデン直美は、「SNSはパーソナライズされていて、自分に近い情報ばかりを得てしまう環境を作り出すものでもある。きっかけとしては有効でも、それだけを情報源にするのではなく、さまざまな意見に触れられる環境にいないとリスクがある」と[…続きを読む]

2025年7月16日放送 23:00 - 23:52 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
NHK党・立花孝志氏の政見放送。立花氏は兵庫県知事選挙で当選した斎藤元彦知事は税金の無駄を省こうとしているだけだが、テレビに妨害されているなどと主張。斎藤知事当選から7か月、第三者委員会や警察の調査の結果は無罪だった。テレビが言っている事はウソで、オウム真理教による坂本一家殺人事件ではテレビが5年間隠蔽するなどしている。竹内元県議を自殺に追い込んだと断定する[…続きを読む]

2025年7月16日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
参院選・兵庫選挙区。前明石市長で、無所属の泉房穂氏は、JNNの中盤情勢分析で、ほかの候補を引き離している。事務所にあるラジオスタジオからライブ配信を行うなど、SNSを積極的に活用している。自民党・現職の加田裕之氏は、政策を訴える手段として、SNSの比重が高まっていると分析しているが、最も重視しているのは、現場でのふれあいだと強調する。公明党・現職の高橋光男氏[…続きを読む]

2025年7月16日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインもっと投票の前に
専門家はSNSと選挙の関係に詳しい国際大学グローバル・コミュニケーション・センターの山口真一准教授、フジテレビ政治部長・高田圭太。番組が取材した注目の選挙区は鹿児島選挙区で4人が立候補している。FNN世論調査が14日に発表されたが、鹿児島選挙区は野党優勢となっている。高田は「自民党支持層の票が自民党の候補に入っていない」などと指摘した。今回の参議院選挙は1日[…続きを読む]

2025年7月13日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
参院選まであと1週間。伊沢拓司が”SNS選挙”の裏側に迫る。株式会社センキョの堀浩之代表に話を聞いた。センキョは2019年創業のスタートアップで、政治家向けSNS動画の制作など、政治家向けのITサービスを手がけている。公示前に立憲民主党の政治家から依頼されて作った動画を紹介。200人分ほど作ってきたという。公職選挙法に抵触しないようにすることに心を砕いている[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.