TVでた蔵トップ>> キーワード

「冷凍マンモス」 のテレビ露出情報

大阪府大阪市万博推進局が発表した世論調査によると、万博への来場意向度は、2021年末は51.9%、2022年末は41.2%、2023年末は33.8%と、年々低下している。前向きな声が上がらない理由について、京都大学・佐野真由子教授は「まだ判断できる段階ではない。今後各国の展示が明かされることで関心が高まったり、万博が始まってから評判が高まったりするケースもある」と説明。1970年の大阪万博の目玉は、米国館の月の石、ソ連館のソユーズとボストーク。2005年の愛知万博の目玉は、シベリアの永久凍土から出土した冷凍マンモスで、連日長蛇の列ができた。朝日新聞によると、約130億円の黒字に貢献した。参加国が独自で建設する「タイプA」のパビリオンは、当初60カ国を想定していたが、現在は53カ国に減少。海外パビリオンの建設の遅れが指摘されている。施工事業者が決定しているのは39カ国、そのうち17カ国が着工済み。施工事業者がまだ決まっていないのは14カ国。海外パビリオンに目玉となる展示品が出展される可能性もある。
大阪・関西万博について具体的なものが見てこないと魅力に感じられないなど話す。1970年の大阪万博のテーマは「人類の進歩と調和」で佐野真由子さんは政治家らの駆け引きで決まり当時の世相を表しているなど話した。また当時の資料で来場者のインタビューの中で「戦争が終わった気がする」など述べている人が多くいたなど話し、かなり理念のある万博だったと話す。そしてもし万博内で議論ができたら新しい形になるなど話した。
万博閉幕後の活用方法についても議論になっている。建物を一部を残す案が出ている他大阪ヘルスケアパビリオンでは開発事業者などからヒアリングを行った結果を公表しており、最先端医療技術の情報発信を行う施設などの活用案が出ていてこれらを踏まえて検討していくとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
明後日開幕する大阪・関西万博にて明日の開会式に先立ち天皇皇后両陛下が会場に到着、会場内を視察された。日本館には名誉館長を務める俳優・藤原紀香さんの姿が。日本館に到着した両陛下は藤原さんらの出迎えを受けられた。両陛下は午後2時半ごろ大屋根リングを視察され、高さ約12mのスカイウォークで万博の名誉総裁を務められる秋篠宮さま・紀子さまとともに説明を受け、陛下は耐震[…続きを読む]

2025年1月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
今年度二十歳の人は2004年4月2日〜2005年4月1日生まれ。2004年8月にはアテネ五輪が行われ、日本は当時最多の金メダル16個を獲得。北島康介の「チョー気持ちいい」が流行語大賞受賞。20年ぶり紙幣が新デザインに。2005年3月「愛・地球博」が開催された。あれから20年、今年度二十歳を迎える皆さんの将来の活躍が期待される。

2024年9月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,先出しニュース関心度ランキング
来年開催される大阪関西万博で火星の石が初展示されることが決まった。万博の目玉として期待されている。過去の万博の目玉には1970年大阪万博の月の石、2005年愛知万博の冷凍マンモスなど。火星の石は2000年に南極観測隊が昭和基地近くで発見された。数万年前に火星から飛来したといわれている。水と反応してできる鉱物が含まれ火星に水が存在した証拠とも言われている。研究[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.