TVでた蔵トップ>> キーワード

「函館市水産物地方卸売市場」 のテレビ露出情報

コメの価格高騰などを受けカレー店が窮地。さらに人気の海の幸にも異変が起きている。2月に群馬県にあるカレー店「カレーハウス印度屋」を閉店した元店主の男性によると肉、野菜、スパイス、米が高騰し創業42年の店を閉めた。帝国テータバンクは「カレー店」の倒産件数が過去最多の13件に達したと発表した。原材料費、光熱費の高騰が経営を圧迫している。全国に21店舗展開するサンマルコカレーの東武池袋店店長は「今年の4月に値上げをさせていただいたばかり、2022年ごろから段階的に値上げさせていただいています」と述べた。東武池袋店のビーフカレーは2022年は731円も今年4月からは981円になった。人件費、原材料、円安の影響で値上げに踏み切ったという。北海道・函館漁港でスルメイカ漁が解禁されたがわずか数匹しか獲れず記録的な不漁が続いている。函館市水産物地方卸売市場での初競りも中止になった。神奈川・鎌倉市の「鎌倉 秋本」では生しらす丼が提供できない。生しらすの水揚げ量は例年の約10%。静岡・用宗漁港では1カ月ほどしらすが獲れない状態。清水漁業協同組合用宗支所・増田新支所長は「何十年に1度なのかなってレベル」と話す。一方でキハダマグロが豊漁。東京・板橋区の「東武ストア 前野町店」ではキハダマグロを去年の2倍、600kgを仕入れ2割ほど安く販売。いま千葉県、鹿児島県で豊漁となっている。キャベツも値下がり。農林水産省によるとキャベツは1月に553円まで値上がりするも5月からは165円。農水省は全体的に野菜の生育は順調だが梅雨の時期になり生産地で雨が多くなると野菜の生育が遅れる可能性があるとしている。
住所: 北海道函館市豊川町27-6

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
全国的にスルメイカの不漁が続いている。全国有数の水揚げを誇る函館では、先月1日に漁が解禁されたが、水揚げはほぼゼロとなり初競りは中止となった。

2025年6月12日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
日野川で男性はアユを50匹釣り上げた。日野川は全長77kmで鳥取県西部を流れる。千代川でも去年14万匹だったが今年は109万匹に増えた。先銚子漁港でキハダマグロが水揚げされた。去年5月は71トンだったが今年は800トン。朝銚子で水揚げされたキハダマグロは当日都内のスーパーで販売された。両津港では100kg超えのクロマグロが37本水揚げされた。都内の料理店では[…続きを読む]

2025年6月6日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインどこよりも早く1週間を総まとめ!サン!シャイン的「未読ニュース」
イカの街・函館市史上初初競り中止。先月、函館市ではイカの大漁祈願が行われた。しかし、わずか数匹のイカ。イカの街函館に衝撃が走っている。セリは行われなかった。函館で創業110年を超える老舗の水産会社。小田島水産食品。スルメイカの漁獲量は年々減っている。スルメイカが市場に並ぶ時期だが、並ぶのはヤリイカだ。大日本水産会の早武さんによると、温暖化などの海洋環境の変化[…続きを読む]

2025年6月5日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
先月、高知県沖、一本釣り漁で宙を舞うのはまるまる太った初ガツオ。日本有数のカツオの町・愛媛県愛南町では、先月だけで500トンを上回るなど、連日順調な水揚げが続いている。初夏の味覚・初ガツオが好調な一方、今月1日、北海道南部で解禁されたスルメイカは不漁。函館漁港からは11隻が出港したが、水揚げされたのはわずか数匹。市場では競りに出すイカがないと、史上初めて初競[…続きを読む]

2025年6月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
函館市水産物地方卸売市場では2日朝の水揚げが0。初競りはとりやめに。不漁による競りとりやめは開設以来初めて。1日函館漁港からは11隻の漁船が一斉に出漁したが漁場の日本海にイカはおらず、ほとんど操業せずに帰港。漁獲は数匹にとどまった。イカの街でイカが捕れない事態に市長は「イカのイメージは函館の観光と結びついている。大変苦しい状況は身にしみて伝わってくる」などコ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.