TVでた蔵トップ>> キーワード

「前原誠司氏」 のテレビ露出情報

国民民主党・玉木雄一郎衆院議員にインタビュー。玉木氏が危機感を抱いていることは、自民党と日本維新の会の急接近について。自民党と公明党が「来年度の税制改正大綱」を決定。税の基本方針を示したもので、これに沿って来年度以降の増税や減税など法改正が行われる。今回最大の焦点となった「103万円の壁」の見直しで、国民民主党は178万円にすることを求めていたが、税制改正大綱に明記されたのは123万円。この数字に玉木氏は「正直話にならない内容」と述べた。国民民主党と自民党・公明党両党の主張の違いを紹介。引き上げ額を巡っては、自民党、公明党、国民民主党3党の幹事長で「178万円を目指して来年から引き上げる」と合意したが、与党の提示額が123万円だったことに協議が紛糾した。国民民主党・古川元久税調会長、自民党・宮沢洋一税調会長のコメントを紹介。
国民民主党との協議が進む一方で、自民党と急接近しているのが前原誠司氏が共同代表となった日本維新の会。石破総理と前原氏について、室井祐作デスクが解説。維新が与党に協力する条件が「高校授業料の無償化(公立、私立を問わず)」。その実現に向け、3党(自民、公明、維新)による実務者協議をスタート。国民民主党が求める178万円の壁の引き上げには約8兆円かかるが、維新が求める高校授業料無償化は約6000億円で済む。自民党が国民民主か維新のどちらを選ぶかについて。最終的に実現可能かどうかというのは財源による。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
衆参両院の国会議員の去年1年間の所得が公開され、議員1人あたりの平均は2513万円だった。所得公開の対象となるのは去年1年間を通じて議員を務めた衆参両院の国会議員計572人で、去年10月の衆院選で初当選の議員などは含まれていない。NHKの集計によると議員1人あたりの平均は衆議院議員が2600万円、参議院議員が2387万円で、全体では2513万円で前年比17万[…続きを読む]

2025年6月30日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
石破総理の所得は、給与所得が2411万円・雑所得が629万円で合わせて3041万円だった。続いて公明党・斉藤代表が2825万円、国民民主党・玉木代表が2584万円だった。さらに、日本維新の会の前原共同代表が2393万円などと続く。共産党・田村委員長と日本保守党・河村共同代表は発表の対象外だった。

2025年6月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
日本維新の会・前原共同代表は野党が内閣不信任決議案を提出した場合、石破総理が「衆議院を解散する」と話していたと明らかにした。また、2週間ほど前には立憲民主党・野田佳彦代表と夏の参院選に向けた候補者調整や、内閣不信任案などについて意見交換したという。

2025年6月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日本維新の会の前原共同代表は、「野党が内閣不信任決議案を提出した場合に、石破総理が衆議院を解散すると話していた」と明らかにした。2週間ほど前には、立憲民主党の野田代表と夏の参院選に向けた候補者調整や内閣不信任案などについて意見交換したという。

2025年6月5日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
日本維新の会・前原共同代表は、石破総理が前原氏に対して内閣不信任決議案が提出されればその時点で解散する意向を示していたことを明らかにした。首相の解散に関する考えを野党のトップが会見で明らかにするのは異例。また前原共同代表は立憲民主党・野田代表と2週間ほど前にあった際、不信任案を提出するかについて「(野田代表が)結論を下すときには相談したい」と伝えてきたことも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.