TVでた蔵トップ>> キーワード

「前嶋教授」 のテレビ露出情報

バイデン大統領が大統領選から撤退表明し、ハリス副大統領を後継者に指名した。米国主要メディアは代議員過半数の支持確保と報じた。カマラハリス副大統領(59歳)のプロフィール:父は経済学者(ジャマイカ出身)、母は生物学者(インド出身)の移民2世。大学卒業後、検察官となり2011年に女性初のカリフォルニア州司法長官、2016年に上院議員に初当選、2021年に副大統領に就任。女性初、黒人初、アジア系初の副大統領。性別、人種の壁を破った象徴的な人物。ハリス陣営の発表によるとバイデン大統領の後継指名後、約89万人が127億円の献金をした。1日で集めた寄付として史上最高額(共同通信より)。懸念事項は「外交経験の乏しさ」。2022年に韓国を訪問した際には韓国と北朝鮮を混同する失言をした。また移民問題を担当してきたが国境訪問の遅さに加えて中米・グアテマラを訪問した際に「米国に来ないでほしい」と失言し党内外から反発を受けた。9月10日にはトランプ氏を相手にしたテレビ討論会が行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月16日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのうトランプ大統領の誕生日に軍事パレードが行われ費用は最大約65億円。一方、全米2100か所以上で抗議デモが行われ少なくとも500万人が参加した。軍事パレードについて専門家は「今のアメリカ分断の象徴」と話した。

2025年4月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今年1月20日、トランプ大統領は就任式で「アメリカの黄金時代が始まる」と述べた。それから100日、番組では専門家に評価してもらってトランプ大統領の通信簿を作成した。ワシントン・ポストなどが行った世論調査の支持率は39%。

2025年4月10日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
相互関税の大幅な方向転換について、アメリカは9日午前0時1分に相互関税上乗せ分を発動、その後午後1時18分に相互関税への報復措置をとっていない国について上乗せ分90日間を停止し、10パーセント一律関税を維持した。この流れについて上智大学の前嶋教授は、トランプ不況やトランプ恐慌などマイナスなワードがアメリカ国内でも広がり、トランプ氏はポピュリストなので国民や世[…続きを読む]

2025年4月9日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
トランプ関税を巡っては、これまで鉄鋼と自動車ですでに25%の完成を抱える中、相互関税に国別の上乗せが行われることで今日午後から全ての輸出品に24%の関税がかかることになる。日本は赤澤氏を起用したのに対し、アメリカはベッセント氏を指名した。ベッセント氏は過激派関税引き上げには慎重な立場であり上智大学・前嶋和弘教授は手強いがゴールを話し合える人物ではあると話して[…続きを読む]

2025年3月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
「ボイスオブアメリカ」は40超の言語でニュースを伝えていてCNNは1989年の北京・天安門事件ではVOAが中国国民にとって検閲されていない情報源として重要な役割を果たしたとしている。中国・CCTVはVOAをウソの工場と非難し糾弾。中国共産党系機関紙の元編集長は「大変喜ばしい」と投稿。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.