TVでた蔵トップ>> キーワード

「加藤清正」 のテレビ露出情報

都心の真ん中とは思えない豊かな緑に囲まれた明治神宮。明治天皇と昭憲皇太后をお祀りするために1920年に創建。境内の広さは東京ドーム約15個分。入口は3箇所あり、本殿までは10分ほど。豊かな自然を楽しみながら参拝することができる。手水で清め本殿へ。そしてお参り。恒例の御集印も頂いた。明治神宮の独自のおみくじ「大御心」。吉凶を占うものではなく御祭神の明治天皇・昭憲皇太后の和歌に解説文を付けたものを引くことができる。白が明治天皇の御製、黄色が昭憲皇太后の御歌。パワースポットは清正井。江戸時代に加藤清正が掘ったと伝えられる都内有数の名湧水。清正井は明治神宮御苑にある。本殿の南側に広がる明治神宮御苑。江戸時代は加藤家・井伊家の下屋敷の庭園だったが、明治時代に宮内省の所轄となり代々木御苑と称され、明治天皇・昭憲皇太后が度々訪れたゆかりの深い場所だそう。約70万平方メートルの広大な杜は明治神宮の創建時に全国から献木された約10万本を植栽し造成された人工林。一同は代々木の地名の由来になったという場所へ。名木「代々木」は昭和20年5月の戦禍で惜しくも消失、現在の「代々木」は昭和27年に植継いだもの。先代の「代々木」は枝の広がりは最大54m幹回り10.8mもの大木だったと言われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月31日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
2021年に開設された松本城のインスタグラムの投稿件数はおよそ600件に上る。観光客の誘致につなげようと松本市役所の職員が週3回以上投稿している。投稿では外国の人たちの目につくよう意識している。英語や中国語、タイ語などのハッシュタグをつけている。一方抜かれてしまった熊本城。2015年に運用が始まった熊本城の公式アカウント。2016年に起きた熊本地震からの復旧[…続きを読む]

2024年5月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD! いちおし
きょうのテーマは「知ればより楽しい!明治神宮参拝」。代々木に広がる東京ドーム約15個分の壮大な杜の中央にある本殿に明治天皇、昭憲皇太后の御祭神がお鎮まりになる明治神宮。参拝者数は年間約1千万人。初詣には毎年、日本一多い参拝者を迎え入れている。明治神宮の参拝コースには多くの見どころがある。知っていれば参拝がより楽しくなる明治神宮4つの注目ポイントを紹介。
[…続きを読む]

2024年4月11日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!馬刺しだけじゃなかばい!熊本馬肉王国の真実
数ある馬肉料理から馬刺しに関して話を聞いていく。馬刺しはハレの料理でおもてなしの料理でもあるという。そこで実際にどのような形で食べられているのか、熊本市の武川さんのお宅にお邪魔する。この日はお子さんの野球大会のお祝いだそうで、当然食卓には馬刺しも出される。話を聞くと東京のものとは違うと言い、タテガミやフタエゴなどの様々な部位がある。また飲食店ではジンギスカン[…続きを読む]

2024年4月9日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
萃香園ホテルの総支配人・川村さんのお宝は「羽柴秀吉・丹羽長秀・池田恒興の連署書状」。骨董好きの初代が収集したお宝の一つ。
織田信長の後継者選びで羽柴秀吉ら重臣4人が会合し後継者は三法師に決定した。さらに領地の再配分も協議され、会議を期に秀吉は天下取りに乗り出し勝家との対立を深めていった。依頼品は清須会議出席者のうち柴田勝家を除く3人の連署状。勝家との決戦に[…続きを読む]

2024年4月2日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(熊本局 昼のニュース)
熊本城周辺では堀沿いのサクラとサクラ千早桜が満開となり、多くの観光客で賑わっている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.