TVでた蔵トップ>> キーワード

「米国労働省」 のテレビ露出情報

経済情報について市川眞一氏が開設する。あす米国の9月雇用統計が発表される。市場予想で失業率は横ばいの4.2%。非農業雇用者数の部門では14万人増。好不況の基準とされる20万人増を6か月連続で下回ることになる。ピクテジャパン・シニアフェロー・市川眞一はアメリカの雇用について「基本的に堅調だが労働力人口の伸びが急激に細っている。移民問題が重要な論点となる中、国境警備を厳しくしている結果として労働力の供給力が減っている。事業主はなかなか雇うことができていないため、賃金の上昇と失業率が低いことなどは必ずしも連動しなくなっている」などと指摘。「円安のトレンドが終わったとは言えない」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月3日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
2日、アメリカ労働省が4月雇用統計発表。景気の動向を反映する非農業部門就業者数が17万7000人増で市場予測を上回った。失業率は変わらず4.2%。関税措置の影響反映はもう少し先か。

2025年4月5日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
4日のニューヨーク株式市場のダウ平均株価は前日の終値から2231ドル7セント値を下げ、3万8314ドル86セントで取引を終えた。終値の下げ幅が2200ドルを超えるのはコロナ禍の2020年3月以来約5年ぶり。トランプ政権が2日に相互関税を発表したことを受け、ダウ平均株価はわずか2日で3900ドル以上値を下げた。一方、アメリカ労働省が4日に発表した3月の雇用統計[…続きを読む]

2025年2月8日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
円相場や株価に影響を及ぼすアメリカの先月の雇用統計をアメリカ労働省が発表し、農業分野以外の就業者は前の月から14万3000人増加したものの、市場が予想していた17万人程度の増加を下回った。一方、失業率は前の月から0.1ポイント低下して4.0%だった。インフレに結び付くデータとして注目される労働者の平均時給は、前の年の同じ月と比べて4.1%、前の月と比べると0[…続きを読む]

2025年1月16日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
米国12月小売売上高(前月比)市場予想比↑0.6%、結果↑0.4%。ピクテジャパン・シニアフェロー・市川眞一は「米国の消費は依然として堅調」とスタジオコメント。クリスマス、コロナ、バイデン政権に言及。グラフ:消費者物価と平均時給の上昇率。

2025年1月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
米国雇用サービス会社・ADPが発表した去年12月民間雇用者数は前月から12万2000人増加し市場予想を下回った。伸びは2か月連続で前月から鈍化している。業種別では教育・医療サービスが大きく増加した一方、製造業などが減少した。また賃金上昇率は4.6%と2021年7月以来、約3年半ぶりの低い伸びとなっている。一方、労働省が発表した先週1週間の新規失業保険申請者数[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.