TVでた蔵トップ>> キーワード

「北九州市(福岡)」 のテレビ露出情報

福岡と横須賀を結ぶ長距離フェリーは新門司港を発った船は、豊後水道を南下し太平洋を北上し東京湾へ。片道976キロ21時間の旅。飛行機や新幹線ではなく、あえて船旅を選ぶ人がいるがその理由は様々。ここでしかみられない物語をお届け。3月の北九州市の新門司港にやってきた。今回乗船する「はまゆう」は全長222.5mで270人近い乗客とおよそ180台の車両を運ぶ巨大客船。その中は細い廊下を進むとエントランスホールへ。売店や、吹き抜けの空間がある。この先にいろいろなタイプの客室が並んでいるというが普段は奈良で暮らしていて、夫と一緒に関東に向かうという女性はこの船に乗りたくて新門司にまでやってきたが夫は漁船印を集めているという。
次にツーリング帰りだという男性は、ベット一つだけのカプセルホテルのようなスペースにやってきたが料金が元も安いタイプでこの時期は片道1万8000円。深夜11時になり新門司港を出航。中でも賑わっていたのは深夜1時まで営業しているレストラン。食事を終えてくつろいでいる夫婦はいつかこの船にのりたいと話していたという。九州では糸島などを巡りいろいろな出会いに恵まれたという。楽しみながらそれぞれの帰路についた。翌朝午前6時に薄暗いデッキで海を眺めている女性が一人。女性は横浜から夫婦で来る予定が一人旅になったという。朝日が見えてきたが乗客はそのきれいな夕日を眺めていた。
朝8時にはレストランがオープンし、お客が続々とやってきた。乗客は海を眺めながら朝食を食べていた。ご飯を食べている父と娘二人は引っ越しのために乗船したという。父は自衛隊員で転勤のために福岡から東京へ移動。母親らよりも先に上京したというが長女は3度目の引っ越しとなるという。午前11時、船内には一般客が入れない特別な場所が。ここはトラックドライバーのスペースでおよそ150台のトラックをのせることができ、人の移動だけでなく、日本の物流を支える役割がある。長距離ドライバーにゆっくり休んでもらいたいとフロアがあり、一般客が入れない食堂がある。トラックドライバーの男性は野菜や果物などを運んでいる。長距離移動も多くこのフェリーをよく利用している。船に乗ることで運転もせず食事もトイレの心配がないのが魅力だと答えた。最近叶えてみたい夢にいい部屋に住むことだという。
お風呂上がりの男性は去年体調を崩し救急搬送をされたという。およそ50年つづけた食肉検査の仕事をやめて関東にいる娘のもとに移り住むことにしたという。生まれ育った故郷を離れることになり、この船旅を選んだという。夜8時には横須賀の街が見えてきた。乗客が降りてすぐに3時間後の出港にむけて準備が始まる。接客スタッフはそのまま新門司へ折り返す。横須賀港を深夜に出発し新門司港へ。レストランではお酒を楽しんでいる様子が。大学を卒業したばかりの幼馴染同士が夢を追いかけ山口県で就職するため都会を離れたという。
午後4時にくつろいでいた男性はフェリーに乗った理由はオートバイに乗っていたという。基本的に温泉と美味しいものを食べていたと答えた。東京から九州への一人旅で仕事もプライベートも全力で楽しむことがモットーだという。生きることに思い悩み、職場を転々としていたがその中で得るものもあったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし全国のご当地問題を調査してみた件
福岡県の北九州市のひびき動物ワールドでは111頭のカンガルーを飼育している。その飼育員は全ての顔と名前を識別しているという。そこで本当に見分けられるかをテストした。

2025年4月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
3月の米類の消費者物価指数は前年同月比92.1%の上昇となった。民間シンクタンクがごはん1杯と食パン1枚を比較した試算を紹介。おととし4月はごはん約30円、食パン約28円とほぼ同じだったが、ことし2月はごはん約57円、食パン約32円と25円もの差がついた。米の価格だけが高騰すると、生産基盤が弱体化すると危惧している。米の高騰が続く中、ごはんを別のものに置き換[…続きを読む]

2025年4月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
きのう、東北から西日本にかけて大気の状態が不安定となり、春の嵐に。全国各地で、ひょうやあられが降った。東京では、最高気温22度まで上昇。きょうから土曜日にかけては、全国的に25度を超える夏日が多くなる見込み。

2025年4月13日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
GW目前…グルメと絶景!春の旅で超役立つ高速道路100の“ジョーシキ”SPNEXCO中日本vsNEXCO東日本 絶景ランキング
NEXCO中日本 絶景ランキング 第5位は「甲府盆地の夜景」。絶景が見れるのは中央自動車道で勝沼ICから6km地点で冬だと日没後20分ほどしか見れない。4月のオススメは午後6時過ぎ。また北九州市の皿倉山などの新日本三大夜景に選ばれている。

2025年4月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
暖かく湿った空気などの影響で、西日本を中心に不安定な天気に。福岡県北九州市ではひょうのようなものが打ち付ける様子がみられ、大きさ1cm以上のものもあった。氷の粒は各地で見られた。
愛媛県今治市では早くも初夏の風物詩が登場した、葉桜のそばでゆったり泳ぐこいのぼりが季節の移り変わりを感じさせていた。5月中旬並み、初夏のような陽気となった新潟市ではこの時期にしか[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.