TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

アメリカのトランプ大統領はきのう発動したばかりの相互関税を90日間停止すると発表。しかし、中国は例外。中国政府はきょう、アメリカからの輸入品に84%の関税を発動。アメリカは中国に対する関税を104%から125%に引き上げた。米中の報復の連鎖が続いている。相互関税を90日間停止を受けて市場はすぐに反応、ダウ平均株価は史上最大の上げ幅を記録。その流れは東京市場へ。午前9時に取引が開始されてもほとんどの銘柄は株価が表示されず。買い注文が殺到し売買が成立せず、値段がつかない状態になっていたため。証券会社の電話はなりっぱなしで多くの投資家が気にしているのはアメリカで何が起きているのかということだった。相互関税の一時停止という大幅な軌道修正。キーワードとなるのはアメリカ国債。株価が下落する局面ではより安全とされる資産である国債に資金が向かい、価格が上昇すると言われている。しかし、相互関税の発表後、株価と国債価格が下落が発生。市場関係者の話では中国が相互関税の報復としてアメリカ国債を売ったのではないかとの見方も浮上したが真相は不明。この状況を危惧したのは投資ファンドの経営者でもあったスコット・ベッセント財務長官。相互関税の発動から一夜明けた9日朝、ホワイトハウスではベッセント財務長官とラトニック商務長官がトランプ大統領と向き合っていた。そして、その場で発動したばかりの相互関税を90日間一時停止する案が固まる。トランプ大統領は直ちに自身のSNSで発表。例外となったのが中国。中国はアメリカへの報復措置としてすでに84%に関税を引き上げている。さらに対抗策の発動も示唆。泥沼化する米中の貿易戦争。すでに深刻な影響が広がっていた。関税をかけた側のアメリカのチャイナタウンでも困惑の声が上がっていた。チャイナドレスなどを販売する店ではすでに中国からの仕入れを止めているという。日本もこれで安心というわけではない。最大の輸出品目である自動車は一時停止の対象外であり、25%の追加関税は発動のまま。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
中国政府は、来月3日に北京で、戦後80年を記念して行われる軍事パレードに、北朝鮮の金正恩総書記やプーチン大統領など26か国の首脳が出席すると発表。金総書記の訪中は約6年ぶり。

2025年8月29日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
中国政府は来月3日に北京で開かれる抗日戦争勝利80周年を記念の式典にロシアのプーチン大統領や北朝鮮の金正恩総書記ら26か国の首脳らが出席すると発表。金総書記の訪中が実現すれば2019年1月以来6年ぶり。これまで複数国参加の式典などは参加したことないため、異例となる。

2025年8月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
中国政府は来月3日に大規模軍事パレードを実施し、新型兵器など披露する。中国外務省次官補は、その場に26人の外国首脳らが参加すると発表し、プーチン大統領やキム総書記、鳩山由紀夫元首相も出席予定だと伝えた。首脳が出席する26カ国は、中国との関係深い国が多い一方で、欧米のほとんどの国が首脳級の派遣を見送っている。注目されるのはキム総書記。前回キム総書記が中国を訪問[…続きを読む]

2025年8月29日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
北朝鮮の金正恩総書記が、北京で開催される軍事パレードに出席するために6年ぶりに中国を訪問する。金総書記は、習近平国家主席やプーチン大統領と会談するとみられている。

2025年8月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
キム・ジョンウン総書記が6年ぶりに中国を訪問。中国外務省次官補は26人の外国首脳らが参加すると発表。プーチン大統領やキム総書記らの出席が予定されている。2019年にキム総書記は夫人と共に北京を訪問し習主席との首脳会談に臨んだが、その後両国関係はぎくしゃくしているとも指摘されている。一方で北朝鮮に接近しているのはロシア。おととしはキム総書記がロシアの宇宙基地を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.