TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

中国の統計によると、去年のロシアとの貿易額は2448億ドルと、過去最高を更新した。ロシアが中国への接近を図るなか、ロシアのウラジオストクでは、中国人観光客や学生の姿が目立つようになった。人的交流を後押ししているのは航空路線の拡大。現在ウラジオストク・北京便は週20便以上となっている。地元政府の発表では、去年沿海地方を訪れた中国人観光客は40万人余と前年の3倍以上となった。
ウラジオストクは日本の中古車の輸入拠点となっていたが、日本の制裁で一部を除く乗用車の輸入ができなくなった。調査会社によると中国メーカーの新車シェアは55%とウクライナ侵攻前の3%に比べ急拡大している。現地の中古車販売会社も対応に迫られている。ドミトリー・クラタエフスキーさんは日本の中古車専門の会社を設立して売上を伸ばしてきたが、日本の制裁を受けおととし中国に進出した。事業は軌道に乗り、ことし3月には中国からの輸入車販売台数が日本からの台数を上回った。
中国の防水素材などを生産する会社は、これまでアメリカが最大の輸出先だったが、トランプ政権による追加関税措置を受け、ロシア向けの販路拡大に注力している。社長は「アメリカ市場は不確実なことが多すぎるので新たな市場を開拓したい」など話した。ネット通販でもロシアに販路を求める動きが広がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
プーチン大統領と習近平国家主席は中ロ首脳会談を行い、トランプ政権への対応やウクライナ情勢などについて意見交換が行われたとみられる。会談後の会見では両首脳が、安全保障の相互関係、経済関係、文化・人道交流についても多くの文書に合意した、両国は全面的に戦略的協力の基盤を強化すると語った。ウクライナ侵攻でも使用されている無人機は操縦にゲーム機のコントローラーが転用さ[…続きを読む]

2025年5月8日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
ロシアを公式訪問している習近平国家主席は8日にプーチン大統領と会談する予定で、ウクライナ情勢などについて協議し中露の緊密な関係をアピールする狙い。9日には第2次世界大戦の対ドイツ戦での勝利を記念する軍事パレードが、27の国と地域の首脳出席のもと行われる。

2025年5月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
インドとパキスタン両国が領有権を争っているカシミール地方を巡り、インド政府は先月22日に26人が死亡したテロ攻撃に対する報復としてパキスタンの実効支配地域に対するミサイル攻撃を実施したことを明らかにした。この攻撃によりパキスタン側では26人が死亡し、パキスタン軍は報復を表明している。両国間の緊張が深まる中、国際社会は懸念を表明しており、インドとの国境問題を抱[…続きを読む]

2025年5月8日放送 0:35 - 1:25 NHK総合
NHKスペシャル未完のバトン 第2回 秩序なき世界 日本外交への“遺言”
亡くなる2週間前、五百旗頭さんはアメリカと中国が世界秩序を前向きに作っていく姿勢はなかなかとれない、そういう中で日本とヨーロッパが正気を失わずに国際秩序を支えていかないともたないと話していた。2023年10月、最晩年の五百旗頭さんは福田元総理とともに北京を訪れ、日中平和友好条約45周年の記念行事に参加していた。中国の政権中枢と直接対話することがもう一つの狙い[…続きを読む]

2025年5月7日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
中国人民銀行はきょう7日物短期金利を0.1%引き下げ1.4%にすると発表した。利下げに踏み切るのは2024年9月以来ほぼ7カ月ぶり。預金準備率も0.5%引き下げる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.