- 出演者
- 辻浩平 藤重博貴 酒井美帆
オープニング映像のあと、酒井キャスターらがオープニングの挨拶をした。
中国の習近平国家主席はモスクワを訪れ、ロシアのプーチン大統領と首脳会談を行った。両首脳はトランプ政権への対応や、ウクライナ情勢などについて意見交換したものとみられる。中国からロシアへ、ビデオゲーム機やコントローラーなどの輸出が急増していることがわかった。専門家は、無人機を操縦するコントローラーとして中国からの機器が軍事転用されている可能性が高いと指摘、中国が制裁の抜け穴になっていると懸念を示している。EU・イギリス・日本はゲーム機のコントローラーのロシアへの輸出を原則禁止している。中国外務省は軍民両用の物資も厳格に管理していると主張している。
中国の統計によると、去年のロシアとの貿易額は2448億ドルと、過去最高を更新した。ロシアが中国への接近を図るなか、ロシアのウラジオストクでは、中国人観光客や学生の姿が目立つようになった。人的交流を後押ししているのは航空路線の拡大。現在ウラジオストク・北京便は週20便以上となっている。地元政府の発表では、去年沿海地方を訪れた中国人観光客は40万人余と前年の3倍以上となった。
ウラジオストクは日本の中古車の輸入拠点となっていたが、日本の制裁で一部を除く乗用車の輸入ができなくなった。調査会社によると中国メーカーの新車シェアは55%とウクライナ侵攻前の3%に比べ急拡大している。現地の中古車販売会社も対応に迫られている。ドミトリー・クラタエフスキーさんは日本の中古車専門の会社を設立して売上を伸ばしてきたが、日本の制裁を受けおととし中国に進出した。事業は軌道に乗り、ことし3月には中国からの輸入車販売台数が日本からの台数を上回った。
- キーワード
- ウラジオストク(ロシア)黒龍江省(中国)
中国の防水素材などを生産する会社は、これまでアメリカが最大の輸出先だったが、トランプ政権による追加関税措置を受け、ロシア向けの販路拡大に注力している。社長は「アメリカ市場は不確実なことが多すぎるので新たな市場を開拓したい」など話した。ネット通販でもロシアに販路を求める動きが広がっている。
おととしの統計で、ロシアの輸入に占める中国の割合は50%に達した。欧米による経済制裁が続く中、工業製品は欧米メーカーが撤退して空いた市場を中国が埋めた形。ただ、ここにきて輸入品の売上げにブレーキがかかっている。自動車の場合はローンを組むにしても20%を超える高金利のため買えないという理由に加え、消費者は停戦が成立すれば制裁が解除され欧米や日本から車が入ってくるかもしれないという希望的な観測もあって様子見しているとの指摘もある。
若者の失業率が高まっている中国。会社勤めじゃないと社会的に認められないという。そこで、重慶のビルに作られた架空のオフィス。パソコンもプリンターもすべて働くふりをするためのもの。スマホでオフィスを撮影している女性。本当は失業中だが、1日約1000円を払いこちらに通っているという。架空のオフィスでトランプ遊びをする偽の会社員たち。夕方になると家に帰るという。
アメリカ・ペンシルベニア州の動物園で今年2月に生まれたガラパゴスゾウガメの亜種の赤ちゃん四匹が一般公開された。93年前に動物園にやってきたママは100歳近いが、子供を持つのは初めて。この種としては最も高齢で初めて母親になったという。四匹の赤ちゃんには一般投票で人気ドラマの登場人物にちなんだ名前が付けられたという。
アメリカ・フロリダ州のスミス刑事が、ある朝駐車場を歩いていると目の前に小さなフクロウが。スミス刑事はフクロウをそっとすくい上げた。親フクロウが近くにいるかもしれないとしばらくその場で待ったが現れず。小さなフクロウは無事保護された。
102年の歴史の中で世界に夢のテーマパークを作り続けてきた。アメリカの娯楽大手ウォルトディズニー。7日に発表したのは世界で7つ目となる新たなテーマパーク。中東初となるディズニーのテーマパークがUAEの首都アブダビに。ディズニーがデザインを行い開発や建設は地元企業ミラルが。
なぜディズニーはUAEにパーク建設を決めたのか「方針転換?」「有利な契約」「現地文化との折り合い」などから解説。ディズニーのアイガーCEOは2018年には「この地域の優先順位は高くない」と発言していた。なぜ方針転換をしたのか。それはUAEが交通の要衝として発展し続けていることだという。UAE自体は人口約1000万人程度の国。ただ、地理的要因からドバイやアブダビといった主要都市の空港利用が増え続け年間1億5000万人近くにのぼっている。
中東進出をきめたもうひとつの理由は、有利な契約内藤があるとみられている。テーマパークの建設などにかかる費用は全てUAEの政府が支援する地元企業ミラルが行う。著作権料や入場収入の一部もディズニーに支払うとしている。アメリカメディアは通常設計などに18か月~2年かかると伝えている。
中東進出をきめた上で課題となってくるのは、現地文化との折り合い。これまでディズニーでは製作する映画やアニメに同性愛者や有色人種のキャラクター積極的に採用。一方でUAEは同性愛を法律で禁じている。2022年にディズニーが制作されたアニメ映画はUAEでは状されず。女性どうしのキスシーンが理由とみられている。ディズニーは「自社の基準と価値観を順守、偉事業を展開する国の文化も尊重している」とコメント。
ファン・ティ・キム・フックさんはベトナム戦争の時にナパーム弾が直撃しながら生き延びたことで知られている。現在はベトナムからカナダに亡命しているが、この日はオハイオ州で退役軍人の集いに招かれている。キム・フックさんは自らの名前を関した財団を設立し、世界で講演を行うなどしている。一命をとりとめたものの今も傷は完治していない。講演では自らの経験を元に平和の尊さを訴えていて、かつて加害者側だったアメリカの兵士に対しいかに戦争の苦しみや憎しみを克服したかをコーヒーを見せながら「私の心は悲しみでいっぱいでした 毎日コーヒーを注ぐように憎しみを吐き出していきました そしてある日”コーヒー”はなくなり 空っぽになったのです」と悲しみの晴れた日が来たことを振り返った。被害者も加害者も苦しみから開放されるべきとの考えがあるといい、「過去にあったことは変えられません 私のように 過去を切り離して前に進まなければなりません」とキム・フックさんは振り返った。キム・フックさんはウクライナ侵攻をめぐり避難してきた人々にも支援を行っていて、避難民を運ぶ飛行機にはベトナム戦争当時の写真が書かれていた。他の支援団体とも連携して避難民をカナダに迎え入れる活動も行っている。
ローマ教皇を決めるコンクラーベは2日目を迎えた。新しい教皇が決まると白い煙、決まらなかった場合黒い煙が煙突からのぼるのが特徴であり、2日目も黒い煙が上がる様子が見られた。誰かが得票の3分の2を獲得するまで投票は繰り返し行われる。
トランプ大統領は関税交渉をめぐりイギリスが初の合意国となったとしていて、日本時間8日の午後11時から会見を予定している。また、ベッセント財務長官らと中国の何立峰副首相は10・11日に高官協議を行う予定となっているが、トランプ大統領は中国への145%の追加関税について交渉前に引き下げることはないとしている。
視聴者からは「ロシア 中国が今後は世界各地にさらに影響を与え続けるので安定した時代は終わりだと思う」との悲観的な意見が聞かれている。
あすは「フィリピン 離婚合法化の行方」。離婚が法で禁じられているフィリピンだが、離婚の合法化を求める動きも高まっているという。
- キーワード
- フィリピン
エンディングの挨拶。
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~の告知。