2025年5月2日放送 4:15 - 5:00 NHK総合

国際報道
2025 韓国大統領選挙 最新情勢

出演者
辻浩平 藤重博貴 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像のあと、酒井キャスターらがオープニングの挨拶をした。

ニュースラインナップ

きょうのニュースラインナップを紹介。米とウクライナ経済連携協定に署名。ガザ地区で奮闘。韓国大統領選挙。終結50年ベトナム戦争。

キーワード
アメリカウクライナガザ地区(ウクライナ)ベトナム戦争経済連携協定
(ニュース)
米とウクライナ “経済連携協定”署名

停戦を巡る議論にどう影響するのか。アメリカとウクライナの政府はウクライナ国内の鉱物資源の開発を共同で行うとする経済連携協定に署名した。アメリカのベッセント財務長官のXより、ウクライナとの歴史的な経済パートナーシップ合意を発表した。ウクライナの経済省はスビリデンコ第一副首相兼経済相が先月30日復興投資基金を設立する経済連携協定に署名した。基金は両国が共同で運営しウクライナ国内の貴重な鉱物資源、石油、ガスの採掘プロジェクト。それに関わるインフラなどに投資するとしている。今回の合意についてアメリカのトランプ大統領は先月30日、ニュースネーションに電話出演し、ゼレンスキー大統領に対してロシアはウクライナよりよっぽど大きく強いからわれわれが合意し署名できれば、とてもよいことだと伝えたと述べた。そして永続的な停戦を仲介する意欲を改めて示した。またベッセント財務長官は先月30日夜出演したFOXニュースの番組で双方にとって有益な合意だ。トランプ大統領はウクライナに経済的関心を持っていることを示すことでロシアとウクライナ双方が今すぐテーブルにつくことを望んでいる。これはロシア指導部へのシナグルだとして合意の意義を説明した。

キーワード
FOXニュースNews Nationアメリカウクライナジョー・バイデンスコット・ベッセントスコット・ベッセント Xドナルド・ジョン・トランプユリヤ・スヴィリデンコユリヤ・スヴィリデンコ フェイスブックロシアヴォロディミル・ゼレンスキー戦争研究所経済連携協定
アメリカ・ウクライナ 鉱物資源めぐる協定 内容は

鉱物資源の開発を共同で行うとしている経済連携協定。ウクライナの一部メディアは、石油や天然ガス、リチウム、チタン、ウランなど57種類の資源の開発に投資する基金を設立する内容だと伝えている。協定の内容を3つのポイントでみてみる。1つ目は基金の議決権。ウクライナ経済省の発表によると、基金の運営にあたっては両国の対等な関係を反映し、いずれも過半数の議決権を持つことはないとしている。2つ目は、鉱物資源の権益について。トランプ大統領は鉱物資源の権益をこれまでの軍事支援の見返りとして求めると発言した。ワシントン・ポストらは、これまでの支援は見返りの対象にせず今後の支援を対象にしていてアメリカが譲歩したと伝えている。3つ目はゼレンスキー大統領がアメリカ側に強く求めていた安全の保証。ウクライナにとっては停戦が実現したとしてもロシアから再び侵攻を受けないことが重要。今回の合意では安全の保証について具体的に言及されず、協定はアメリカのウクライナでの永続的な平和への関与を反映している。

キーワード
Xアメリカアメリカ合衆国財務省ウクライナドナルド・ジョン・トランプフィナンシャル・タイムズロシアワシントン・ポストヴォロディミル・ゼレンスキー畔蒜泰助笹川平和財団経済連携協定
SPOT LIGHT INTERNATIONAL
LIVE>>ソウル 韓国大統領選 最新情勢は

ソウルから中継。山下記者は「ハン・ドクス首相は、きょうの演説も極端な政治を捨てて協力する政治の土台を築かなければならないと述べるなど大統領選挙を強く意識した内容だった。無所属での立候補だが、保守層から一定の支持があり、与党候補と“1本化すべき”との声も出ている。仮に保守が一枚岩になればイ・ジェミョン氏と接戦になることも予想される。(きょうイ・ジェミョン氏への最高裁判決もあったが)有罪が確定したわけではないので立候補そのものはできる。ただ、韓国メディアは最高裁は事実上有罪と判断したと伝え、野党内では影響を懸念する声も出ている。野党関係者は国民感情には当然影響を与えることになる。これまでイ・ジェミョン氏一強と言われてきたが、選挙戦の行方は一気に不透明担ったと言える。(韓国の分断による影響は)きょうの最高裁判所の判断について最大野党共に民主党は不当な選挙介入だとコメント。そして国民の力はイ・ジェミョン氏は選挙辞退が常識だとしている。ただ、取材していると韓国の人たちは与野党が繰り返す、激しい応酬に疲れ切っていると見られる」など伝えた。

キーワード
イ・ジェミョンソウル(韓国)ハン・ドクス共に民主党国民の力大法院韓国大統領選挙
WOW!The World
ベルサイユ宮殿 ドゴール大統領の別邸公開

フランスのベルサイユ宮殿に新たな見どころが登場。シャルル・ドゴール大統領の別邸。 1960年代にパリの大統領府が手狭になったとして宮殿内を改装。執務室や寝室を作った。これまで秘密にされてきた部屋が公開され初めて見学者が。私的な場所であると同時に外交の場としても使用され、ドゴール氏はアメリカのニクソン大統領ともここで会談。広さ800平方メートルのキッチンも作られ、後任のポンピドゥー大統領はイギリスのエリザベス女王を招いて盛大な夕食会を催した。

キーワード
France 2エリザベス2世シャルル・ド・ゴールジョルジュ・ポンピドゥーパリ(フランス)フランスリチャード・ニクソンヴェルサイユ宮殿大統領府
ベンチをモザイク画で飾る

フランス南部マルセイユでは海岸沿いの長いベンチをモザイク画で飾る取り組みが進められている。主導するのはアーティストのパオラさん。小学校や家庭を訪れていっしょにモザイク画作る。ある子どもは「波とカモメ」、ある女性は亡くなったっ父親のために。作品を持ち寄ってセメントで貼り付ける。完成すればベンチは600枚のモザイク画で覆われる。

キーワード
France 2カモメ
“わきの下”のにおいを嗅ぐ

ニューヨークに登場したのは巨大な脇の下のポスター。デオドランド製品の広告というが脇の下を嗅ぐのは勇気が必要

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)
(ニュース)
ガザ事務所通信 報道支えるジャーナリストたち

ガザの報道を支えるジャーナリスト。各国メディアの依頼で撮影などを担当しているムハンマド・シェラフィさん。1日数回 ガザの被害状況を伝えている。離れて暮らす家族に危険が迫ったこともあるという。医療拠点に隣接するある一画には多くのジャーナリストが生活している。食料品の価格も高騰していて、お金を出し合って購入しているという。4月7日未明。ジャーナリストたちが暮らすテントが攻撃された。この攻撃で2人が死亡、9人がけがをしたという。

キーワード
イスラエル国防軍サラーム・アブタホンハマースハンユニス(パレスチナ)ムハンマド・シェハダ日本放送協会
日本に定住 インドシナ難民は今

ベトナム戦争集結から50年を迎えた。ベトナムやその周辺では1975年の終戦以降も社会の混乱が続き1990年ごろにかけて国外へ逃れる人々の姿が見られた。ボートピープルよ呼ばれるインドシナ難民は約144万人に上った。日本政府も1978年からインドシナ難民の定住受け入れを決定し、その数は1万1300人余となっているという。東川レバンさんもその1人で、2児の父親となっている。車内には難民の身分証明書が残されていて36年前にベトナムから逃れたという。父は南ベトナムの情報機関で働いていたことで刑務所へ送られ、親の経歴も子の進学に影響する時代だったことで大学に進学することはできず、東川さんは25歳の時に船で漂流していたところを商船に救助された。兵庫県の定住促進センターで半年にわたり日本語を学び、生活や学習支援を受けながら大学に合格し、大学院を卒業して2009年には起業を果たした。そして、日本で就職を目指すベトナム人の若者の採用も行い、難民への支援も欠かさずに行っている。

キーワード
フエ(ベトナム)ベトナム戦争兵庫県川崎(神奈川)
INTERNATIONAL NEWS REPORT
トランプ大統領 日韓印との交渉 “我々は有利な立場”

日本時間あす赤澤経済再生担当相はベッセント財務長官らとの2回目の日米交渉に臨む。韓国とインドも交渉を控える中、トランプ大統領は「彼らは我々を求めているが 我々は彼らを必要としていない」と言及し、揺さぶりをかける様子が見られる。

キーワード
News Nationスコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプ赤澤亮正
ウォール・ストリート・ジャーナル “テスラ取締役会がマスク氏の後任探し”

テスラの取締役会はテスラの株価が下落し、イーロン・マスクCEOのホワイトハウス重視の姿勢に一部投資家が不満を募らせる中、マスク氏の後任探しに着手していたとウォール・ストリート・ジャーナルは報じた。  

キーワード
イーロン・マスクウォール・ストリート・ジャーナルテスラホワイトハウス
(エンディング)
皆さんの声

番組では皆さんの声を募集。「ウクライナ戦争 ガザ地区 始まったときは驚がくし不安に駆られたが、今はそれが日常になっている自分がいる」などとの声を紹介。  

あすは

あすは核実験に従事した人たちの思い。

エンディング

エンディングの挨拶。

(告知)
特別展「蔦屋重三郎コンテンツビジネスの風雲児」

特別展「蔦屋重三郎コンテンツビジネスの風雲児」が6月15日まで東京国立博物館平成館で開催中。

キーワード
上野(東京)東京国立博物館平成館特別展「蔦屋重三郎コンテンツビジネスの風雲児」蔦屋重三郎
プレミアムシネマ

「プレミアムシネマ」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.