2025年5月8日放送 4:15 - 5:00 NHK総合

国際報道
ウクライナ 社会に組み込まれる「国防教育」

出演者
辻浩平 藤重博貴 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像のあと、酒井キャスターらがオープニングの挨拶をした。

ニュースラインナップ

「国防力強化に戸惑いも」などのラインナップを紹介。

(ニュース)
インド “テロへの報復から攻撃” パキスタン軍 報復を表明

インドとパキスタン両国が領有権を争っているカシミール地方を巡り、インド政府は先月22日に26人が死亡したテロ攻撃に対する報復としてパキスタンの実効支配地域に対するミサイル攻撃を実施したことを明らかにした。この攻撃によりパキスタン側では26人が死亡し、パキスタン軍は報復を表明している。両国間の緊張が深まる中、国際社会は懸念を表明しており、インドとの国境問題を抱える中国も自制を呼びかけている。

キーワード
NDTVアタウラ・タラールインド軍ドナルド・ジョン・トランプパキスタン軍ワシントン(アメリカ)ヴィクラム・ミスリ北京(中国)林剣
攻撃のねらいは

インドのモディ首相はテロに対し強硬姿勢を見せており、国内での報復を求める声に応えた形。次の対応についてはパキスタン側の反応をみながら進めていくとみられている。

キーワード
イスラマバード(パキスタン)ニューデリー(インド)
パキスタン政府の受け止めは

パキスタンのシャリフ首相は国内での反政府勢力との戦いも進めていることから報復を示唆しつつもインド側との妥協点を探るとみられている。

キーワード
イスラマバード(パキスタン)ナワーズ・シャリーフ
次のローマ教皇は誰に? まもなくコンクラーベ始まる

まもなく開始されるコンクラーベでは80歳未満の枢機卿による投票が行われ、参加者の3分の2以上を獲得した枢機卿が新たなローマ教皇となる。今回の参加者となる枢機卿は多くがSNSを使用しており、前教皇と同じ改革派で有力候補のタグレ枢機卿もフェイスブックを活用している。

キーワード
Xコンクラーベサン・ピエトロ大聖堂システィーナ礼拝堂ティモシー・ジェラルド・ドーランバチカンフェイスブックホルヘ・マリオ・ベルゴリオルイス・アントニオ・タグレ
現地から最新情報

コンクラーベを控え、現地では枢機卿がまもなくシスティーナ礼拝堂に入る予定。次の教皇の有力候補とされているのがパロリン枢機卿、ピッッツァバンナ枢機卿、タグレ枢機卿の3名。しかし、コンクラーベの結果は未だに不透明とされている。

辻’s ANGLE:前例のないコンクラーベ 次の教皇は

今回のコンクラーベでは参加する枢機卿の80%がフランシスコ教皇によって任命された人物となっている。フランシスコ教皇はリベラルな改革派の教皇として知られ、アジアやアフリカ出身の枢機卿なども大きく増加している。一方で、これら地域の枢機卿の中には保守派の人物も多いことから、前教皇の改革路線が継続されるかが大きな注目点となっている。

キーワード
コンクラーベホルヘ・マリオ・ベルゴリオ
SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ドイツ 新首相にメルツ氏 2回目の投票で選出

2回目の投票でドイツ新首相に選出されたフリードリヒ・メルツ氏。「キリスト教民主・社会同盟」は連立を組む「社会民主党」と過半数の議席を確保しているが、ドイツメディアは”メルツ氏が移民政策の厳格化のため極右団体と議会で協力したことに反発した議員が、1回目の投票で造反した可能性がある”という見方を伝えている。

キーワード
オラフ・ショルツキリスト教民主社会同盟ドイツドイツ社会民主党フリードリヒ・メルツ
2回目の投票で選出 その背景は

ドイツ新首相、2回目の投票で選出。田中アナによると「前代未聞の事態だったが、なぜ反対票が投じられたのか依然としてわかっていない。はっきりしたのは政権基盤のもろさで、メルツ氏は昨夜テレビ番組に出演し”ちょっとした不具合がおきた”と振り返り大きな打撃を受けたとの評価を打ち消そうとした。メルツ氏は就任翌日の今日、隣国フランスを訪問し外交を始動させた」ということ。

キーワード
フランスフリードリヒ・メルツベルリン(ドイツ)
“国防力 大幅強化” 反発も ドイツ 新政権

新政権を率いるドイツのフリードリヒ・メルツ首相。最重要課題の1つに掲げるのが「国防力の大幅な強化」。しかしロシアの脅威やトランプ政権の姿勢を背景に、今年3月「歴史的な改革」ともいわれる大きな転換点を迎えた。就任前のメルツ氏が各党に呼びかけ、国防費の大幅な引き上げを可能にするため憲法にあたる「基本法」の改正を実現し、同時に兵力の増強も進める方針。ただ反発の声も出始めていて、ベルリンでは約2000人が参加し抗議デモなどが開かれた。今「私がドイツのために戦わない理由」という1冊の本が支持を集めている。国家を守るという理由で”戦場で命を落とすのは若者”だという議論が欠けていると指摘。ドイツでは今年3月の世論調査で「有事の際に武器を取って戦う」と答えた人は17%に留まったという結果もでている。

キーワード
アメリカイギリスウクライナドイツ連邦軍フランスフリードリヒ・メルツベルリン(ドイツ)ロシア私がドイツのために戦わない理由
徴兵制の再開は慎重に挑むか

ドイツのフリードリヒ・メルツ首相が国防力の強化を上げ反発が起きている話題についてのトーク。田中顕一による解説。田中顕一は「徴兵制はハードルが高そうだ。徴兵制の再開は慎重に臨むしかない。」等と解説した。

キーワード
フリードリヒ・メルツ
ヨーロッパ各国の受け止めは

ドイツの新政権が国防力を強化していて反発を受けている話題について田中顕一による解説。田中顕一は「メルツ首相による安全保障分野での手腕が注目される。」等と解説した。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプフリードリヒ・メルツマルク・ルッテ北大西洋条約機構
(ニュース)
米財務長官ら 中国側代表と協議へ

アメリカと中国の貿易摩擦が激しさを増す中、アメリカのベッセント財務長官らが今月、スイスで中国の何立峰副首相と経済や貿易問題について協議する事になった。ベッセント財務長官 は17の貿易相手と交渉中である事を明かした。

キーワード
アメリカ合衆国財務省ジェミソン・グリアスイススコット・ベッセントワシントン(アメリカ)中華人民共和国商務部中華人民共和国外交部何立峰
米カナダ首脳会談 関税協議前に対立が際立つ

アメリカのトランプ大統領とカナダのカーニー首相が6日、対面での首脳会談を行った。関税措置を巡る協議を前に、カーニー首相はカナダの主権を認める事を求めているが、対立が際立っている。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプマーク・カーニーワシントン(アメリカ)首脳会談
WOW!The World
恒例! 長州まんじゅう祭り

香港の長州島で長州まんじゅう祭りが行われた。3分間で取ったまんじゅうのポイントを競う。男女共に優勝経験者が勝利した。

キーワード
長州島香港(中国)
セビリア伝統の春祭り

スペインのセビリアで伝統の春祭りが始まった。テント小屋には料理が並ぶ。大騒ぎとなった。

INTERNATIONAL NEWS REPORT
北朝鮮 キム総書記 ロシアとの軍事協力 継続か

金正恩総書記は軍事工場を視察した際、より多くの砲弾を生産し戦力の拡大に寄与することを願うと述べ、砲弾の増産を指示した。韓国メディアはロシアとの軍事協力を続ける意思を示したものだとの見方を伝えている。

キーワード
キム・ジョンウン
EU ロシア産ガス 輸入禁止へ

EUはエネルギー分野でのロシアでの依存を解消する為として、2027年末までにロシア産ガスの輸入を禁止するなどとする計画を発表した。ヨーロッパ委員会は来月には必要な法案を提案するとしている。

キーワード
欧州連合
(エンディング)
皆さんの声を募集

ドイツの動きについて視聴者の声を紹介。「ウクライナのNATO加盟はやはり見送りになるのか、アメリカ頼みのNATOではない新しい枠組みが必要では」。

キーワード
北大西洋条約機構
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.