TVでた蔵トップ>> キーワード

「北大路魯山人」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「まだまだあった名作!知られざる北大路魯山人」。茨城県陶芸美術館で「魯山人クロッシング」が7月7日まで開催中。美食家や芸術のカリスマとして知られる北大路魯山人が残した貴重な作品約70件を展示。まず魯山人の代名詞とも言える食に対するこだわりが詰まった作品を紹介。食への強いこだわりから人気グルメ漫画「美味しんぼ」の海原雄山のモデルにもなった魯山人が晩年に作り上げた作品が「志野乱杭四方鉢」。料理を愛する料理人目線のこだわりが作品に表れている。中には食べる人を楽しませる工夫をこらした名作もある。「鉄絵紅葉文皿(十客)」は模様を見比べながら料理を楽しめる。また描かれた紅葉がはみ出ているのも魅力とのこと。
魯山人は料理以外の分野でも才能を発揮。絵画や書などでも高い評価を受けている。中でも書の才能は幼い頃に開花。江戸時代後期の禅僧・良寛の書を好み、書き写していた。15歳ごろに書道コンクールに応募し次々と入賞し、賞金を稼ぐほどの腕前だった。書家・岡本可亭は芸術家・岡本太郎の祖父で魯山人の書の師匠。2年間住み込みで修業し、その後も交流は続いたという。
書道で美を追求していた魯山人のこだわりが後に商売へとつながった。篆刻とは木や石などの材料に印として文字を彫ること。魯山人は陶芸家の前に篆刻家として活動していた。石川県の温泉街の旅館では、この看板が並んでいたという話もある。書道や篆刻が魯山人の原点とのこと。次回は実際に暮らした魯山人の家で発見した魅力に迫る。茨城・笠間市にある茨城県陶芸美術館での「魯山人クロッシング」は7月7日まで開催予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月15日放送 2:05 - 2:55 フジテレビ
〜そもそも誰なの?バラエティ〜あきやま魯山人(〜そもそも誰なの?バラエティ〜あきやま魯山人)
納豆をクルクルとかき混ぜる食べ方。昭和初期に美食家・北大路魯山人が考案。それまでは「行儀が悪い」との理由からかき混ぜずに食べられていたが、「まずは何もかけずに混ぜる」「蓮糸のようなものが増えるまで混ぜる」「醤油を垂らしてかき混ぜる」「糸が少なくなれば完成」というものを提唱。

2024年9月10日放送 19:00 - 20:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ(世界が感動!ニッポンの伝統美はスゴいSP)
足立美術館は来場者数年間約46万人の大人気美術館である。アメリカの専門誌のランキングでは21年連続1位となっている。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンでも最高評価をされている。問題は外国人観光客が訪れる目的は?正解は日本庭園。続いての問題はある美術品に見立てたものは?正解はかけじく。3問目は足立美術館では絵画の世界に近づけるため、借景だった山を買い取り”あ[…続きを読む]

2024年9月10日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見
ちさ子さんの大親友、水谷川優子さんが登場。日本のオーケストラにおけるパイオニアとして知られる指揮者・作曲家、近衛秀麿の孫、ドイツのベルリンを拠点に活動するチェリストという。夫のマークさんはヨーロッパを中心にプロのヴァイオリニストとして活躍している
。また、フィンランドにも別荘があるという。

2024年8月27日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
骨董好きの祖父自慢の北大路魯山人の焼物の本人評価額は100万円で、結果は贋作で3000円だった。

2024年8月23日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩北鎌倉
高田純次が「きもの 一文字」を訪問。こちらは小説家の有島武郎が休憩室として使っていた古民家を改装したリサイクルきもの店で、人間国宝の平良敏子が手掛けた「喜如嘉 芭蕉布」などを販売している。高田純次は「本場大島紬 7マルキ」を試着した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.