TVでた蔵トップ>> キーワード

「北杜(山梨)」 のテレビ露出情報

ジャパニーズウイスキーの基準を法律で定めようという動きについて。日本のウイスキーは海外で評価が高まっている。去年の輸出額は436億円で、2016年と比べて4倍に増えたが、ある問題が起きている。原酒は外国産のみを使っているのに、ジャパニーズウイスキーとして海外で販売するケースがあるという。業界の組合が去年調べたところ、ニューヨークやロサンゼルスでは、ジャパニーズウイスキーとして売られていたもののうち20%近くが組合の基準を満たしていなかった。製造工程を見るため、山梨県にある大手メーカーの蒸留所を訪ねた。ジャパニーズウイスキーの定義その1「国内の水を使うこと」。この蒸留所では、地下からくみ上げた天然水に麦芽を合わせて仕込みをしていた。定義その2「発酵、蒸留も国内で行うことに限る」。定義その3「貯蔵庫で3年以上寝かせる」。これはウイスキーの味わいを出しておいしくするためには、それくらいの熟成期間が必要になると組合は話していた。ジャパニーズウイスキーのブランドイメージを守るためにも定義が必要。日本のワインも今、海外から注目されているが、こちらは日本ワインという基準がすでに法律で整備されている。組合はウイスキーについても同じように法律で定めるよう、国に働きかけることにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月23日放送 7:30 - 7:55 NHK総合
インタビュー ここから(インタビュー ここから)
登山家 花谷泰広は北杜市を中心に活動している。世界的に栄誉ある賞を受賞し日本を代表する登山家となった。ヒマラヤ初挑戦は20歳の時でその後世界の山を次々挑む。しかし、28歳の時挫折を経験した。花谷さんに再び前を向かせたのは登頂を諦めさせてしまった仲間で、仲間のために自分のためにも登ると再挑戦で山頂にたどり着いた。
花谷さんが生まれ育った神戸のそばに六甲山系が[…続きを読む]

2024年5月8日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
八ヶ岳牧場では畜産農家の負担軽減のため毎年夏期、圏内の畜産農家から牛を預かり標高約1500メートルの牧草地に放牧している。きのう、牛が次々と到着した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.