TVでた蔵トップ>> キーワード

「北沢浮遊選鉱場跡」 のテレビ露出情報

約400年前、金78トン・銀2330トンという世界の約10%の金を算出し、世界中を席巻した佐渡金山。江戸時代、最も多くの金銀を生み出した相川金銀山。道遊の割戸は標高252mの相川金銀山を山頂から掘り進め、幅約30m・長さ約120m・深さ約74mの鉱山遺跡。金鉱石の採掘は山頂からだけでなく、横からでも下からでも金脈が見つかれば、至る所から掘っていった。この山の周辺だけでも100か所以上のトンネルの出入り口が見つかっており、その長さを合わせると約400kmになるという。江戸時代のトンネル・大切山坑に潜入。かなづちとたがねを使い、人間の力だけで掘り進められた。しかし、佐渡金山の岩盤は硬く、作業は1日10cm程度。奥に進むと2つの道に分かれている。問題「トンネルが2つある理由は?」。正解は「空気を循環させるため」。
宗太夫坑は江戸時代初期に実際に掘られたもので、現在は史跡として公開されている。江戸幕府により、各地から多くの人が集められ、最盛期には1900人以上の人が働いていた。トンネルを掘っていた人たちは金穿大工と呼ばれ、8時間交代制で作業をしていた。問題「腰に巻かれた縄の役割は?」。正解は「非常食」。稲の藁で作られた縄を緊急時にかじって食べるという。
働く人々の支えとなった風習が歌。金穿大工が山の神様に歌を奉納する神事「やわらぎ」が行われていた。かなづちとたがねで音を奏でた。親方が身に纏うのは金を運んだ藁の袋。そこには2匹のオオムカデが描かれている。幸運をもたらす生き物と信じられていた。金脈がムカデに似ていることから鉱山関係者はムカデを大切に扱っていた。現在でも毎年7月に鉱山祭を開催。問題「“やわらぎ”に込められた願いは?」。正解は「鉱石が軟らかくなるように」。
相川地区では400年前から金山の発展とともに作業員たちが暮らし、生き抜いてきた。中心となった町が「京町」。京都の呉服店などが多く店を構えていたことから京町と名付けられた。作業員の衣食住を支える必要があったため、日本各地から様々な職種の人が集められ、職種ごとに町が形成されたという。町を取り仕切っていたのが佐渡奉行所。奉行所の管轄のもとで行われたのが金の選鉱と製錬。勝場という工場では金鉱石から小判の生産までを一貫して行っていた。1トンの鉱石から取れる金は5g程度だったという。佐渡島産の金の純度は99.54%。当時の佐渡小判17.85gは現在、約500万円の価値がある。問題「金の輝きを出す“あるもの”は?」。正解は「塩」。仕上げに塩で小判の表面を研磨して輝かせた。
東洋一の選鉱場「北沢浮遊選鉱場跡」は佐渡島のラピュタとしても知られる。ここで行われていたのが泡を使った金の採取方法。泡に金を付着させて抽出していた。これまで採取することができなかった微小な金も取ることができ、昭和15年には過去最大の約1.5トンの金を産出した。問題「鉱石が見つかった意外な場所は?」。正解は「海岸」。高品質の金鉱石が多く、海岸に100万トンが眠ると言われていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月9日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
南蛮エビ漁の最盛期は1960~70年代で、漁師の高齢化や漁業資源の減少などにより半減している。エビ籠漁師の佐藤さん兄弟の兄は元トラックの運転手で8年前転職した。その後1級船舶の免許を取得し今年漁労長に就任した。弟は元通信業で5年前に転職した。2人は南蛮エビの資源保護も行っている。
佐藤さん兄弟のもとにRyokan浦島の須藤さん兄弟が訪れた。弟はザ・リッツ・[…続きを読む]

2024年8月20日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
ハーフタイムツアーズ(ハーフタイムツアーズ)
佐渡の絶景・グルメ満喫3日間のツアーを武内陶子が体験。世界文化遺産に登録されたばかりの史跡佐渡金山を観光。

2024年8月11日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
佐渡市出身の人気動画クリエーター「けえ【島育ち】」。「佐渡島の金山」の世界文化遺産登録を記念してバスツアーが開催され、県内外の親子55人が参加。佐渡金山や北沢浮遊選鉱場を巡るなどした。

2024年7月14日放送 16:00 - 16:45 テレビ東京
ニッポンカレンダー(ニッポンカレンダー)
7月21日は、世界遺産委員会の開催初日。46回目となる今年は、インド・ニューデリーで11日間にわたり新たな世界遺産の選出などが行われる。委員国21カ国が審議し、世界遺産の登録を決める。日本から世界遺産登録を目指すのが、佐渡島の金山。江戸時代から400年にわたって金が採掘され、17世紀には世界最大級の金生産地と呼ばれた。世界でも稀少な鉱山遺跡として、2010年[…続きを読む]

2024年7月10日放送 15:55 - 16:00 NHK総合
みんなのうた(みんなのうた)
「ツバメ 佐渡バージョン」(作詞・作曲・編曲:Ayase、うた:ミドリーズ2期生)が流れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.