2024年7月14日放送 16:00 - 16:45 テレビ東京

ニッポンカレンダー
夏も続々!その特別な1日を祝う人が日本を熱くする

出演者
小峠英二(バイきんぐ) 長谷川雅紀(錦鯉) 渡辺隆(錦鯉) 藤井由依 
(オープニング)
オープニング

世界遺産登録を目指す佐渡では島を丸ごと味わえる新サービスが誕生など、カレンダーにはのっていない驚きの記念日やイベントに情熱を捧げる人たちを徹底リサーチする。

キーワード
うなぎコンタクトレンズの日世界遺産委員会佐渡金山佐渡(新潟)土用の丑の日
(ニッポンカレンダー)
毎日が誰がの特別な日! あらゆる「なんて日」を大調査

ツインテールの日などを紹介。カレンダーにはのっていない「なんて日」を広めるため活動するのが、株式会社ナンテヒの使命。

キーワード
Laugh Valleyくしの日ツインテールの日パーマの日ポニーテールの日日本パーマ協会日本ポニーテール協会
7月21日は世界遺産委員会 開催 佐渡金山の登録を目指し盛り上がる町

7月21日は、世界遺産委員会の開催初日。46回目となる今年は、インド・ニューデリーで11日間にわたり新たな世界遺産の選出などが行われる。委員国21カ国が審議し、世界遺産の登録を決める。日本から世界遺産登録を目指すのが、佐渡島の金山。江戸時代から400年にわたって金が採掘され、17世紀には世界最大級の金生産地と呼ばれた。世界でも稀少な鉱山遺跡として、2010年に世界遺産リスト入りを果たしている。登録されれば、観光客は約50万人となる見込み。NIPPONIA 佐渡相川金山町は古民家を改装され作られた全4棟7室のホテルで、佐渡ならではの伝統が感じられる作りが特徴。ホテルの機能が町中に点在させ、歩くことで魅力を発見してもらう分散型ホテルとなっている。宿泊プランには夕食がついていないため、ホテルが地元の飲食店を紹介する。相川の町は徒歩圏内に居酒屋やバーば集まっていて、はしご酒がおすすめだという。

キーワード
Night Spot J1NIPPONIA 佐渡相川金山町OKESA BAR BUNZOきらりうむ佐渡ニューデリー(インド)世界遺産世界遺産委員会佐渡島北沢浮遊選鉱場跡文化庁東京都沖縄県相川車座相川(新潟)金山鈴木地平
7月21日は世界遺産委員会 開催 日本の世界遺産登録第1号の町

日本の世界遺産第1号の法隆寺がある奈良県・斑鳩町。法隆寺では今年5月に3000点の木材が国宝に追加された。昨年は駐車場の植え込みが古墳だったことが判明。しかし、観光客は法隆寺のみ訪れ、1日斑鳩町で過ごす事が少ないという。そんな現状を変えるべく「奈良斑鳩ツーリズムWaikaru」では町全体を楽しむツアーを提供している。なかでも人気なのが斑鳩の町をバギーで巡るツアー。普通免許を持っている人なら誰でも参加でき、先導付きなので迷う必要もない。町のみどころを約2時間かけて巡る。台風などの危険がなければ雨天でも決行。バギーツアーのみどころの1つが法輪寺。4メートルを超える十一面観音菩薩立像に加え、数々の重要文化財を見ることができる。法隆寺とともに世界遺産に登録された法起寺。映えスポットで記念撮影もできる。秋は満開のコスモスが咲く。この夏斑鳩町をはじめとする地域のカフェで「プレミアムかき氷キャンペーン」が行われる。奈良県は氷などを保存する氷室の守り神とされる氷室神社があることから氷の聖地とも呼ばれており、かき氷が郷土料理として紹介されている。「和CAFE 布穀薗」の「和・さくら」を試食したスタッフは「抹茶と甘酒の相性がめちゃくちゃ良くておいしいです」などとコメントした。

キーワード
コスモス三重塔世界遺産世界遺産委員会十一面観音菩薩立像和CAFE 布穀薗和・さくら奈良公園奈良斑鳩ツーリズムWaikaru斑鳩町(奈良)東大寺氷室神社法起寺法輪寺法隆寺法隆寺・法輪寺・法起寺 三塔めぐりバギー体験舟塚古墳薬師如来坐像重要文化財金堂
7月21日は世界遺産委員会 開催 法隆寺の町 斑鳩をバギーで観光!/佐渡を丸ごと味わえる分散型ホテル

森永さんは「移動で最初に思いつく手段ってタクシーだと思うんですけど、社会的な問題になっているのがタクシー不足。そういう意味ではバギーで代用するのはわかりやすい解決策」などと話した。2014年に富岡製糸場が世界遺産に登録されたが登録直後が観光客のピークとなり人が徐々に来なくなってしまった。それに対し森永さんは「持続的に来てもらえる町作りにしないといけない」などと話した。

キーワード
世界遺産世界遺産委員会佐渡(新潟)富岡製糸場斑鳩(奈良)法隆寺
まさのりのノリノリカレンダー 日本全国のお祭りを調査!

隅田川花火大会が7月27日に行われ、テレビ東京で中継予定。7月29日に宮崎県・都城市の科長神社で行われる「科長神社 六月灯祭」は境内を張り巡らせた綱をつたって花火が飛び回る。火の粉を浴びると厄除けになると言われている。花火が境内を1周するように張り巡らされていて花火が消えずにゴールのナイアガラの滝まで行けば成功。江戸の終わりから6回しか成功していない。最後に成功したのは平成26年。8月19日に鹿児島県・悪石島で「ボゼ祭り」が行われる。

キーワード
お盆テレビ東京ナイアガラの滝ボゼ祭り悪石島科長神社科長神社 六月灯祭都城市(宮崎)隅田川隅田川花火大会鹿児島県

鹿児島県の「悪石島のボゼ」は2015年に国の重要無形民俗文化財に指定され、2018年に来訪神:仮面・仮装の神々の構成行事の1つとしてユネスコの無形文化遺産に登録された。

キーワード
ボゼボゼ祭りユネスコ無形文化遺産重要無形民俗文化財鹿児島県

8月22日に鹿児島県南さつま市金峰町で行なわれる「ヨッカブイ」は1997年に国選択無形民俗文化財に指定された。水難除けと豊作を祈願する伝統行事で、ヨッカブイに扮したマスクを被った男が子どもを袋に詰め込み悪いことをしないよう諭す。

キーワード
ヨッカブイ選択無形民俗文化財金峰町(鹿児島)

8月24日に「第69回日本水泳大会」が開催される。日本で独自に進化した日本泳法の技術を競う大会で、武術の側面を持つ古式泳法には甲冑御前游や水書など全国に13流派100種類以上ある。戦国時代でも使われた実用的な泳法。

キーワード
梨むき游水書水銃甲冑御前游第69回日本泳法大会酒呑み游
7月24日は土用の丑の日 神コスパ!急増うなぎ店を調査

7月24日と8月5日は土用の丑の日。昔から夏の土用には「う」のつくものを食べる風習があり、暑い時期に売り上げが落ちるうなぎの蒲焼きを売り出すため、平賀源内が「本日土用丑の日という看板を出してはどうだ」と提案し、夏の土用にうなぎを食べるという風習が生まれたという。土用は春夏秋冬の最後の18日間を表す言葉で、日にちを十二支で数えた時の丑に該当する日のこと。今年の土用入りは7月19日で、7月24日と8月5日が該当する。「鰻の成瀬 北千住店」は職人の技術を再現した機械で焼いており、調理時間8分でアルバイトのみでのオペレーションが可能。松が2600円、竹が2200円、梅が1600円。2022年のオープンから現在200店舗超で、今も毎週約5店舗をオープンしている。海外で養殖されたニホンウナギを一次加工の状態で一括輸入している。

キーワード
うなぎうな重 松うな重 梅うな重 竹ニホンウナギブタ土用の丑の日平賀源内慶應義塾図書館鰻の成瀬 北千住店
9月10日はコンタクトレンズの日 未来の技術!?最新レンズを調査

9月10日は「コンタクトレンズの日」。2017年に日本コンタクトレンズ協会によって制定されたもので、9は人差し指に乗せたコンタクトレンズ、10は目を記している。コンタクトユーザーに目の健康について考えるきっかけになって欲しいと始まった。コンタクトレンズはネット通販や雑貨店でも買えるようになり、カラコンがおしゃれアイテムとして定着している。眼科を受診する人が減っており、間違った度数を使い続けたり誤った使用で目の健康を害したりすることがあるという。

キーワード
コンタクトレンズの日日本コンタクトレンズ協会

メニコンで開発しているスマートコンタクトレンズはARコンタクトレンズで、レンズをはめると目の前に情報が映し出されると紹介。将来的にはBluetoothやワイヤレスで情報を飛ばすことを目標にしている。

キーワード
メニコン
8月21日は噴水の日 暑い夏を噴水で涼やかに!

8月21日は噴水の日で1877年の8月21日に日本初の西洋式噴水が上野公園に設置された記念に制定された。宮城県白石市の材木岩公園は天然記念物の高さ65m幅100mの材木岩が見所で、その噴水は安心感・安定感を得られるものになっていると紹介。迎賓館赤坂離宮の噴水は神聖な気持ちにさせてくれる噴水になっていると紹介。笛吹川フルーツ公園は1年を通して花やフルーツが楽しめる公園で、その中にワイングラスの噴水があると紹介。噴水越しに富士山が望め、夜になるとライトアップされる。噴水の多くはバブル期に設置されたもので、高額な維持費から毎年数が減少している。

キーワード
上野恩賜公園噴水の日富士山山梨市(山梨)材木岩公園港区(東京)白石市(宮城)笛吹川フルーツ公園迎賓館赤坂離宮
(エンディング)
エンディングトーク

小峠英二は夏を乗り切るためにうなぎを食べよう等と話した。

キーワード
うなぎ小峠英二

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.