TVでた蔵トップ>> キーワード

「北里大学」 のテレビ露出情報

新型コロナウィルスのワクチン接種が先月から始まっている。現在の感染状況は比較的少ない状況だが、周期的な流行があり、この冬も流行があるのではと考えている。厚生労働省の人口統計によると、新型コロナで去年5月から今年4月まで約3万2000人死亡している。これはインフルエンザよりリスクの高い感染症ということになる。日本感染症学会が高齢者に対してワクチン接種を強く推奨している。ワクチンは希望したら接種はできるが、費用は 65歳位といった重症化リスクが高い人は自治体によっては7000円ほどで接種が可能。対象外の人は任意で15000円ほどで接種ができる。
ワクチンの種類はいくつかあり、mRNAワクチンが3種類、組み換えたんぱく質ワクチンが1種類、そして新たにレプリコンワクチンがある。世界で初めて日本で承認され、今回の接種で使用できる。どれを使用するかかりつけの医師と相談の上選ぶと良い。各自治体によってはどのワクチンが接種できるかはわからないので医療機関や自治体に問い合わせてほしいと話した。レプリコンワクチンはmRNAワクチンの一種で、スパイクタンパク質だけを作るmRNAが入っている。mRNAワクチンは体内に投与することでスパイクタンパク質が生成され、それに応じた抗体ができ、体を守る仕組み。それに対しレプリコンワクチンは体内でmRNAを増やす酵素が含まれている。そのためレプリコンワクチンは投与する量は少ないがより長く免疫反応を起こすとされている。
レプリコンワクチンについてはSNSで様々な情報がながれており、230万件以上が不安という声があった。一部の店では接種した人の入店を拒否するところもあるという。レプリコンワクチンの予約を始めた医療機関には苦情やネットでの誹謗中傷も相次いでいる。中にはさらなる誹謗中傷を想定して中止する医療機関もある。専門家によると感染については憶測に基づくものだと話した。北里大学・中山さんによるとレプリコンワクチンを接種しても体内でできるのはスパイクたんぱく質のみなので感染性をもったウィルス粒子ができることはないと話した。日本感染症学会らはワクチンに感染力のあるウィルス等は含まれておらず、感染させるリスクは無いと話した。医療基盤・健康・栄養研究所の山田さんはmRNAは細胞の中で複製されるが接種する量が少なく、細胞にも寿命があるため無限に増えることは無いと話した。
日本で初めて承認されたワクチンについて、有効性についても発症を防ぐのは56.6パーセント、重症化を防ぐは95.3パーセントといった結果を得ており日本が承認している。副反応についても従来のワクチンと大きな違いは無いとされている。専門家は医師が科学的なデータに基づいて接種を受ける人に説明できるようにしてほしいと述べた。さらに国民に対しては分かりやすい情報提供をしてほしいと話した。ワクチンを打つ判断として、メリットは発症と重症化を防ぐことができる。リスクは種類にもよるが副反応のリスクが稀に重いこともある。考えるヒントとしては新型コロナは周期的に流行し、高齢者や基礎疾患のある人は重症化しやすいという特徴がある。かかりつけ医などに相談し、公的機関の情報も参考にしてほしいとのこと。
住所: 岩手県大船渡市三陸町越喜来字烏頭160-4
URL: http://www.kitasato-u.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月2日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!林修還暦でしょ!2週連続 秋の健康 総チェック3時間SP
腰痛、肩こりに悩まされているという林修の姿勢をAIでチェックしたところ、やや猫背。中心からずれた頭の重さが肩こりの原因になっているという。伊沢拓司は上半身が右、下半身がやや左にズレ、前傾姿勢になっていた。星野真里は反り腰で、腰痛を引き起こす可能性あり。整形外科医にして、東京五輪でスポーツドクターを務めた高平尚伸氏によると、正しい姿勢をキープするのに大事なのは[…続きを読む]

2025年9月28日放送 15:00 - 16:30 TBS
月曜よる9時54分は「言われてみれば確かに」火曜よる10時は「あの日本一は世界何位」(外国人が気づいたギモンvs日本の天才SHOW)
「寝ているポーズの大仏の意味は?」という外国人の疑問に賢人が答えた。伊藤は最終的に亡くなる時のポーズと話した。近藤は寝ている仏像がすべて大仏なわけではないと話した。伊藤は飛鳥寺釈迦如来坐像より大きければ大仏と話した。滝沢は新しく神社は作れるか質問。カズレーザーは作るのは自由、北里大学には北里柴三郎の神社があると話した。

2025年9月12日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
子どものインフルエンザ感染が例年より増加していて、長野県ではインフルエンザの流行期に入ったと発表した。全国38クラスの小中学校が、インフルエンザで学級閉鎖となった。北里大学医学部の藤倉主任教授が、インフルエンザの流行に猛暑も関係していると指摘した。

2025年8月27日放送 21:05 - 22:33 TBS
それって実際どうなの会食前にバナナを食べると太らない!?
検証前、チャンカワイの体重は92.4kg。厚生労働省によると、果物の摂取目安は1日200g。チャンは朝食・昼食の前にバナナを1本ずつ食べ、ハイカロリー料理へ臨む。ちなみに日本で食されているバナナの多くは生食用で、柔らかい果肉で甘い。一方、料理用は果肉が固く、甘みは少ない。好物のカツ丼(800g)を完食し、昼食前のバナナ、塩ラーメン(800g)が用意された。[…続きを読む]

2025年8月24日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH海岸
水深210mを探索してるとシキシマハナダイやメダイを発見。海底では大きなキアンコウを発見した。今回、城島はDASH海岸で見つけたコウイカを使ったエサを持ってきた。ポイントを発見し、城島らは釣りを開始。早速、城島にヒット。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.