TVでた蔵トップ>> キーワード

「十倉会長」 のテレビ露出情報

過去最多の9人が立候補した大混戦を制し、自民党の新総裁に選出された石破茂氏。1度目の投票でトップとなった高市氏との決戦投票では不利とみられていた議員票でも高市氏を上回り、逆転勝利を果たした。防災省の設置や地方創生などを訴えてきた石破氏。経済政策については”岸田路線の継承”を明言している。午後6時から行われた会見でも「岸田総裁が一生懸命努力をしてきたデフレからの脱却を確実のものにしていかなければならない。物価上昇を上回る賃金上昇を実現するために新しい資本主義にさらに加速度をつけていきたい。」などと述べた。石破氏の総裁就任について、経済3団体のトップは「色々な課題から逃げないというか正面から取り組む姿勢は従来から評価している。新総裁を一緒に展開していきたい。」などと述べた。また、経団連の十倉会長は「経済界との連携をより一層、密なものとし課題解決に取り組んでもらいたい。」とコメントを発表。経済同友会の新浪代表は「課題の解決にまい進されることを期待する」とした上で、「今回の総裁選は自民党への不信感の払拭にはつながらなかった」と指摘した。一方、円相場は日銀の利上げに反対する高市氏優勢という見方から、一時期1ドル146円台前半まで円安が進行。ところが、石破氏が新総裁に選ばれると一気に円高へと反転した。日経平均の先物は一時2000円以上急落するなど市場も石破新総裁の誕生にさっそく反応している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 21:00 - 22:08 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ大統領が各国にかけた関税が様々な影響を及ぼす。日経平均は一時2900円を超える下落。これは過去3番目の下落幅となる。石破総理はこれを受けて今夜にも電話会談を行う方向で調整している。日経平均が2900円以上も下落したことから都内の証券会社では投資家からの問い合わせが相次いだ。その多くが不安や相談で、パニックまではいかないまでもそれに近い状態で、大阪取引[…続きを読む]

2025年4月7日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
経団連の十倉会長は、アメリカのトランプ政権の関税政策について、戦後の発展を支えてきた自由貿易体制を揺るがしかねないと危機感を示した。そのうえで十倉会長は「政府や経団連が情報を収集・分析発信し、不安感を緩和する必要がある」などと述べた。

2025年3月29日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
春闘のヤマ場となった集中回答日の12日。高い水準での賃上げが定着するかに関心が集まる中、自動車や電機などの労働組合で構成される金属労協では、トヨタが5年連続の満額回答に対し、日産は要求を下回った。業績が厳しい日産自動車は、1万8000円の賃上げ要求を下回る1万6500円で回答。ホンダも1万9500円の要求に対し、1万5000円の回答。一方、トヨタ自動車は最も[…続きを読む]

2025年3月26日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
経団連は十倉会長の後任として日本生命会長筒井義信氏が就任予定。筒井氏は「将来世代に見える化して速やかに改革に入っていくことが重要」と話した。関税政策などについて「国際経済秩序を掲げて取り組んでいく必要がある」と話した。

2025年3月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
春闘の集中回答日の昨日、大手企業で高水準の賃上げが相次いだ。経団連・戸倉会長は満額回答が相次ぎ、複数企業が基本給を一律に引き上げたことを評価した。ライフは月1万6000円以上アップ。王将フードサービスは月3万139円アップと満額以上の回答となった。トヨタ自動車は5年連続で満額回答。大手企業で賃上げの流れが続く中、日本商工会議所・小林会頭は「集中日で満額回答が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.