TVでた蔵トップ>> キーワード

「十倉雅和」 のテレビ露出情報

衆議院解散。国民に問う“イシバノミクス”とは?ポイント1は与野党が掲げる最低賃金1500円はどこまで実現可能か。ポイント2は目玉政策は“地方創生2.0”。交付金倍増で“ばら撒き”の懸念も。石破総理は所信表明演説で「物価上昇を上回る賃金上昇を定着させ、国民の皆様の生活を豊かにとの思いを国民に持ってほしい」と、賃上げの重要性を訴えている。1991年を100とした場合の一人当たりの実質賃金の推移のグラフでは、各国実質賃金が上がっているという状況だが、日本だけはほぼ横ばいで推移。その原因は企業側にあるとみられ、企業は人件費を削減するなどコストカットを行い、利益率を伸ばしているという状況だが、企業の内部留保が増えていっている。
今年度の最低賃金の平均は1055円。賃上げの対策についての各党の主張を紹介。自民党は2020年代に最低賃金を全国平均で1500円を目標に。岸田政権の時は2030年代半ばまでに1500円を目指すということだった。公明党は最低賃金を毎年継続的に引き上げ、5年以内に全国平均1500円を達成。立憲民主党は1500円実現のため、中小零細企業を中心に公的助成をしながら、最低賃金を段階的に引上げる。日本維新の会は既得権にとらわれない大胆な規制改革で、経済を成長させ現役世代の給料を倍増させる。共産党は大企業の内部留保に課税し、中小企業の賃上げを直接助成、全国一律1500円の最低賃金を実現させる。国民民主党は「令和の所得倍増計画」で消費と投資を拡大させ、持続的な賃上げを実現させる。れいわ新選組は全国一律の最低賃金1500円を導入。社民党は最低賃金全国一律1500円。参政党は日本人の給与を2倍にする。
最低賃金の引き上げについては慎重な声も出ている。東京商工リサーチによると、今年の4月〜9月の企業の倒産件数は5095件で、10年ぶりに5000件を超えた。日本経済新聞によると、物価上昇によるコスト増加が中小企業の倒産を加速させた。コスト上昇分を販売価格に転嫁できず破綻する企業が多かった。経団連会長・十倉雅和は「最低賃金を早く引き上げができるような環境整備も必要」、日本商工会議所会頭・小林健は「地方には最低賃金しか支払えないところが結構ある。大幅な引き上げは諸刃の剣になりかねない」としている。加谷珪一は「岸田政権の時は2030年半ばを目標にしていたが、石破さんの場合は2020年代なので与野党の政策が一致した。岸田さんは賃上げを企業に委ねていたが、石破さんは期限を命じている。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月23日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
首相官邸で政労使会議が行われ2020年代に最低賃金全国平均1500円まで引き上げる目標を掲げた。石破首相は官民での取り組みを5年間で集中的に実施する考えを示し、目安を超える額の都道府県に特別措置として国の補助金などで重点的に支援する方針。

2025年5月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
日本製鉄によるUSスチール買収計画。間もなくひとつの節目を迎える。トランプ大統領は、日本は大好きだが、USスチールは特別な会社だという。先月はじまったアメリカの外国投資委員会の審査。現地時間の21日に終了する。トランプ大統領は、審査結果を受け、来月5日までに最終判断をする。日本製鉄は買収計画承認の場合、USスチールへ2兆円超の投資を計画しているという。この投[…続きを読む]

2025年5月17日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
石破首相はきのう、全国の経済団体の代表らと面会。政府が来月に地方創生の基本構想をまとめるのを前に意見を交わした。総理は、若者や女性に選ばれる地方の実現に向けた魅力ある職場づくりなどに力を入れる考えを表明。地方で働きたい大企業社員をリスト化し地方の中小企業などとマッチングする制度の活用も呼びかけられた。

2025年5月16日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
石破総理は今日、経団連の十倉会長らと面会し、地方創生の実現に向けた取り組みについて経済界に協力を要請した。政府は大企業の人材が地方の中小企業へ経営幹部として就職することを促すために補助金を活用した事業を進めていて、大企業側に人材供給を後押しするよう求めている。

2025年4月22日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
日本とアメリカの関税交渉について、経団連の十倉会長は合意を優先し急ぐのはどうかと釘をさした。  

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.