TVでた蔵トップ>> キーワード

「十島村立悪石島学園」 のテレビ露出情報

太平洋戦争中の疎開船「対馬丸」は80年前の1944年、沖縄から九州に向かう途中、米軍に撃沈され、784人の子どもを含む1484人が犠牲になった。現場近くの鹿児島県の悪石島では長年、追悼の活動が続けられ、島の中学生がことし、沖縄での慰霊祭に初めて参列した。悪石島の中学3年生、有川美優さんは「悲しみとか地元だと(感じるのは)難しくて、よかった参加できて」と述べた。80年前、対馬丸はトカラ列島の悪石島の近くで撃沈された。その海を一望できる場所に慰霊碑がある。60年余り前に建てられ、以来、追悼の活動が続けられてきた。島で唯一の小中学校・十島村立悪石島学園ではこれまで、劇を発表するなど対馬丸の学びに力を入れてきた。島出身の1人としてしっかり学んでおかなければと、有川さんは人一倍、熱心に取り組んできた。そして学校には、大切にしている行事がある。月に1度、全校児童生徒で慰霊碑を掃除する“あおぞら活動”。島の近くで起きた悲惨な歴史を風化させないよう、子どもたちが受け継いでいる。
慰霊祭の前日、対馬丸記念館でその悲劇により間近で触れた。期待していた生存者に会うことも叶った。高良政勝さん(84歳)は、一緒に対馬丸に乗っていた両親ときょうだい合わせて9人を亡くした。高良さんが明らかにしたのは、有川さんが思いもしなかった凄絶な体験だった。漂流中、自分を支えてくれていた父親が救助船に政勝さんを渡した後、そのまま沈んでしまったなどと述べた。沖縄で生存者の声や感情を肌で感じた有川さんは来年、進学で地元を離れる。悪石島そして沖縄で学んだ“平和の尊さ”を新たに出会う人たちに伝えていきたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
地震が相次ぐ鹿児島十島村について、避難している住民のうち悪石島の16人が村営フェリーで島に戻ると報じた。

2025年7月7日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
鹿児島県十島村では地震が続いている。坂元さんは妻と子どもを避難させ島で牛の世話をしている。きのうから今日にかけて十島村では強い揺れが相次いでいる。悪石島では島外避難を実施した。各島の避難状況を伝えた。

2025年6月28日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
4位 トカラ列島490回超の揺れ。 小学生の子供たちは安全のためにヘルメット姿。トカラ列島近海では地震が頻発している。21日からきのう午後5時までに、震度1以上の揺れの回数が490回を以上観測された。震度4の地震は6回発生。24日には午前2時23分と午後4時4分ごろに震度4の地震。午後4時4分の地震では緊急地震速報が出された。悪石島の学校では生徒のすぐ手のと[…続きを読む]

2025年6月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
先週土曜日から地震が相次いでいる「十島村立 悪石島学園」の生徒たちは、ヘルメットを机においたまま授業をうけるなど不安な学校生活が続いている。小窪教頭によると、ここ数日ちゃんと眠れていない生徒も多いという。トカラ列島では、これまでに震度1以上の地震が470回以上おきていて、うち最大震度4は6回。

2025年6月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
鹿児島県のトカラ列島近海で先週土曜日から地震が330回以上起きていて住民の間に不安が広がっている。鹿児島市から南に約250キロ、沖縄県那覇市からは約400キロ離れた12の小さな島々で形成されるトカラ列島。住所は鹿児島県十島村。その中の1つ、鹿児島港からフェリーで10時間以上かかるのが人口わずか89人の悪石島。ヘルメットは登校の時だけでない。トカラ列島で群発す[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.