TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

日比谷公園から中継。30年前の1月17日に阪神・淡路大震災が発生し6434人が亡くなった。東京都内でも追悼の集いが開かれている。東京・日比谷公園の大音楽堂で行われている阪神淡路大震災の追悼行事では1.17、阪神・淡路大震災の発生した日付のそばにはよりそうの文字がおよそ150のLEDライトで照らされている。神戸からだけではなく東京からも広くこの震災の記憶を発信し、伝えていきたいということで開催されている。今回で都内で行われるのは5回目というこの行事、午後4時ごろから行われている。地震が発生して12時間後の午後5時46分には阪神・淡路大震災の犠牲者に黙とうをささげた。神戸の行事のあと東京の行事にも参加した男性は「多くの方がまだ神戸のことを忘れずにいることが心強く思う。これから40年、50年たってもこういう行事を続けてほしいと思う」と話していた。追悼行事を主催している俳優の堀内正美さんは震災当時からもずっとボランティア活動を続けており、この30年というこの時間について「年月としては長いがきょう朝、神戸で追悼の集いで涙を流している年老いた方がいらっしゃった。家族を亡くされて30年にして今まで足を向けることができなかった、それがやっと一歩を踏み出せたって、そういう方もまだいるんだなということを改めて思った」と話していた。今後、南海トラフ地震や首都直下地震のような新たな懸念もある。堀内さんは「皆さんに思い出してほしいのだが、あれだけ倒壊した家から助け出された方々は8割はご近所さん。お隣がここにいるよっていう形でみんなで力を合わせて助け出した、8割の方がその力によって助け出された。それで自衛隊の方、消防の方の力も借りてご近所どうしで助け合うことって大事だ。希薄になっている現在だが、もう一度、ご近所づきあい、大事にしてもらってそういった日常から再構築して、命を助けるための最後の手段だと思う」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
秋篠宮家の次女・佳子さまは昨日高校生手話スピーチコンテストに出席し、手話でエールを送られた。毎年出席している佳子さまは「誰もが安心して暮らせる社会」や「誰もがより幅広い選択肢を持てる社会」などを願う強い思いを手話で伝えられた。大会には全国から選ばれた高校生10人が出場し、佳子さまは全員のスピーチを見守り手話で拍手を送られた。

2025年9月1日放送 5:15 - 5:45 テレビ東京
ニッポン!こんな未来があるなんて(ニッポン!こんな未来があるなんて)
システム機器の販売から導入支援など手掛ける大塚商会。大阪・関西万博に、地方自治体の観光資源をVRで体験できるブースを出展。企業版ふるさと納税の仕組みを活用し、VR撮影のための費用などを大塚商会側で負担。参加自治体のツアープランは万博が運営する観光ポータルサイトに掲載。ブース内ですぐに購入できる。隣接する有料休憩所には自治体のPRブースを設置。万博の効果を地方[…続きを読む]

2025年8月31日放送 22:00 - 22:48 テレビ東京
オードリー若林 経済始めました!オードリー若林 経済のことは3人に聞けばだいたいわかる!!!
続いて話を聞くのは週休3日を導入した会社社長・坂和寿忠さん。坂和さんは創業106年の黒板メーカー「サカワ」の社長。サカワでは電子黒板が大ヒットし売り上げは5年で3倍になった。2023年からは週休3日を導入。ただし週休3日なのは月に1回。労働時間・給料は変わらず締め切り効果を狙った施策だという。「締め切り効果」とは土日まで仕事を持ち越したくない金曜に仕事の効率[…続きを読む]

2025年8月31日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
高校生の手話コンテストの開会式で、佳子さまが手話でお言葉を述べられた。その後高校生10人が手話でスピーチした。

2025年8月31日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~紀行
全国で同時多発的に巻き起こった「打ち壊し」。江戸では武家屋敷が立ち並ぶ赤坂でも発生した。赤坂に住む旗本・森山孝盛が打ち壊しを行う人々について、「米や大豆を盗まず、近隣へ配慮するなど統率の取れた集団であった」と日記の書き記している。当時、東京・千代田区の常盤橋門のそばに北町奉行所があり、北町奉行・曲淵景漸が自らも市中に出動したが、対応は後手にまわり、鎮圧には至[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.