TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代田区(東京)」 のテレビ露出情報

きょうも日経平均株価は4万8000円台を突破し最高値更新。一時500円以上値上がり、取引時間中の史上最高値を2日連続で更新。“高市銘柄”と呼ばれる分野(半導体・防衛関連など)の買い注文が広がっている。総裁決定後の株価上がり幅は4.8%で歴代首位。高市氏の経済政策は積極財政派。景気回復や成長のために支出を行い、借金をしてでも景気刺激策を行うというもの。メリット:経済活性化・雇用拡大、デメリット:財政赤字の拡大。一方で財政健全派(財政規律)は国の借金や財政赤字を増やさず税収に見合った支出が基本。メリット:将来世代の負担を避ける、デメリット:景気後退の可能性。高市氏は就任会見で「物価高対策、ここに力を注ぎたいと思っております」と話した。街ではガソリン税や年収の壁の話などが上がった。高市総裁が掲げる主な物価高対策は、1.ガソリン税と軽油引取税の暫定税率廃止、2.「年収の壁」の引き上げ、3.自治体向けの重点支援地方交付金の拡充、4.「給付付き税額控除」の創設。加谷珪一氏は「高市さんが総裁になること自体はサプライズだったかもしれないが、もし高市さんが総裁になったら円安・株高・不動産高になるのは富裕層・投資家は分かっているため、総裁就任で一気に買いに入っている。1・2・3は野党との協議次第ではスピード感を持って実行できる」等と解説。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
高市新総裁誕生後、初の取引となった昨日の株式市場では、取引開始直後から幅広い銘柄に買い注文が集まり、日経平均株価は初めて一時4万8000円台を突破し、史上最高値を更新した。総裁選で打ち出した積極財政路線に期待が広がる一方、喫緊の課題は物価高対策。

2025年10月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
NTTは、アメリカの半導体大手「ブロードコム」などと連携して、データセンター向けの半導体部品の開発や販売を行うと発表した。

2025年10月6日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
高市新総裁誕生。日経平均株価は幅広い銘柄に買い注文が集まった。史上初めて一時4万8000円台も突破した。円相場も1ドル150円台まで急速に円安が進行。株価急騰の要因は、高市新総裁が積極的な財政政策をとるとの見方が市場に広がったこと。その高市新総裁はきょう議員宿舎で人事を検討。自民党の幹事長には麻生派幹部・鈴木俊一総務会長を、副総裁には麻生太郎氏を起用する方針[…続きを読む]

2025年10月6日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
日経平均株価が史上初の4万8000円を突破。一方、1ドル150円台まで円安が進んだ。積極財政を掲げる自民党・高市新総裁が選出されたことにマーケットが反応した形。市場関係者は高市トレードについて、引き続き不確実性はあると述べた。高市氏は党役員人事など新たな体制づくりに着手している。麻生太郎氏を副総裁、鈴木俊一氏を幹事長、有村治子氏を総務会長、小林鷹之氏を政調会[…続きを読む]

2025年10月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
自民党・高市早苗総裁はきょう、議員宿舎で人事を検討した。高市総裁が頼るのは麻生最高顧問。幹事長には麻生派幹部の鈴木俊一総務会長を起用する方針を固めた。政調会長には小林鷹之元経済安保担当大臣が内定。総務会長には有村治子両院議員総会長、選対委員長に古屋圭司元国家公安委員長にあてる方向で最終調整している。国会対策委員長には梶山弘志元経産大臣が起用される方針。野党と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.