TVでた蔵トップ>> キーワード

「千代盛学さん」 のテレビ露出情報

国が行った生活保護費の引き下げについて、27日、最高裁が初めて統一判断を出し、引き下げは違法とした。生活保護の支給額を巡っては、国が2013年からの3年間で、デフレによる物価の下落などを理由に最大10%引き下げていた。この引き下げに対し受給者らは「健康で文化的な生活」を保障した生活保護法に反しているとし、全国で提訴。高裁レベルで判断が分かれていた。今回最高裁は「厚生労働大臣の判断には過程と手続きに過誤、欠落があったと言わざるを得ない」とし、引き下げを取り消した。一方で、受給者側の賠償請求は退けた。統一判断が示されたことで同様に起こされている裁判への判決にも大きな影響を与え、今後国は対応を迫られることになる。支給額引き下げは当時政権に復帰した自民党の公約でもあった。「報道1930」キャスター編集長の松原耕二は「今回の判決は政権への忖度にNOと言ったような判決」などとコメントした。安倍第2次政権の下で厚労省が公約に合わせるかのように引き下げ方針を出した。日本では生活保護の対象になっているにも関わらず、もらっている人が少ないという数字がある。松原はもっと優しい国であってほしいと主張。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
富山市に暮らす村山和弘さんは生活保護の減額の取り消しを求める裁判で戦う原告の1人。生活保護費と年金が頼りの生活だが、今から10年ほど前に国は段階的に支給額を減らし、村山さんにとっては月に5400円の減少となった。きょう最高裁が言い渡した判決は、生活保護費の引き下げは違法として減額の取り消しを命じるものだった。支給額引き下げのきっかけとなったのはリーマンショッ[…続きを読む]

2025年6月27日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
国が生活保護の支給額を段階的に引き下げたことについて、最高裁判所はきょう、違法だったとして引き下げを取り消す判決を言い渡した。厚生労働省が2013年から3年にわたり物価の下落を反映するなどとして生活保護の支給額を最大10%引き下げたことについて、”健康で文化的な最低限度の生活を守るという法律に違反している”として取り消しを求めていた。原告の千代盛学さんは、感[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.