TVでた蔵トップ>> キーワード

「南海トラフ巨大地震」 のテレビ露出情報

津市の沿岸部にある三重大学は、南海トラフ巨大地震で津波や液状化などの被害が発生すると想定されている。きょうの巨大地震を想定した訓練には学生や教職員などが参加した。学生たちは身を守るために机の下にもぐった後教職員に誘導されながら屋上に避難した。また教職員が担架などを組み立てケガをして動けなくなった人を校内の救護所まで運ぶ訓練をしたほか、敷地内の被害状況をドローンを使って確認する訓練も行った。川口淳教授は、地震と津波のリスクがあるということを正しく理解してそれぞれが状況に応じた正しい行動をできるようになってもらいたいと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月13日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のソナエちょい先
今年9月、南海トラフ巨大地震の今後30年以内の発生確率が「60~90%程度以上」に変更された。発生確率の計算に必要な江戸時代の文献に不確実性があったためだという。計算にはプレートの隆起量が鍵になるといい、過去の文献ではその隆起量に幅があったため、幅を持たせて再度計算したとのこと。見直しを行った地震調査委員会の平田委員長は「科学的な不確実性を考慮しても発生確率[…続きを読む]

2025年11月5日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
津波防災の日のきょう各地で訓練などが行われた。国は南海トラフ巨大地震では死者29万8000人に上るという新たな想定を公表している。東日本大震災の被災地では緊急の措置として仮埋葬が行われた。犠牲者は宮城県沿岸の6市町で計2108人に上った。その後改めて火葬が行われたが普段通りの葬儀が行えない事態は多くの遺族が心を傷めることになった。宮城県の震災対応記録によると[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
きょうは「世界津波の日」、大阪880万人訓練と銘打った訓練が行われた。南海トラフ巨大地震を想定し午前10時すぎ大阪府内全ての人に大津波警報発表の通知をした。高い建物の3階以上への避難を呼びかける内容で同様の訓練は今回で14回目。

2025年11月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
きょうは津波防災の日、全国で訓練が行われた。茨城県高萩市では住民が高台へ集合してから市が協定を結んだ企業の建物に避難する訓練が行われた。7月のカムチャツカ半島の地震で、高萩市には津波警報が出て住民は高台に避難したが、多くが民間企業の建物への避難をためらっていた。日本大学の秦康範教授は、状況に応じてひとりひとりが身を守ることを想定してほしいとした。和歌山県では[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:00 - 11:32 NHK総合
国会中継(国会中継)
自由民主党・無所属の会の松山政司による高市総理の所信表明演説に対する代表質問。安全保障環境の激変や自由貿易体制と異なる動きなど国難とも言える状況のなか、政治空白の回避と政治の安定が急務となっている。決断と前進を掲げる高市内閣では、少数与党政権であることを踏まえ、どのように政治の安定と強化を図ると同時に、国民に寄り添いながら、政策を迅速かつ強力に実行していくの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.