2025年11月14日放送 14:14 - 14:50 NHK総合

列島ニュース

出演者
松田利仁亜 小山径 柴田拓 吉岡大輔 一柳亜矢子 浅野正紀 坂下恵理 中村慎吾 
(オープニング)
オープニング

オープニングの映像。

秋田局 昼のニュース
小学校のサッカーチーム クマ出没“練習できない期間あった”

秋田県サッカー協会は今月、県内の小学生のチームを対象にクマの出没が相次ぐことによる練習への影響調査を行い、おとといまでに22チームから回答を得たという。練習を休止せざるを得ない期間があったかという質問に対し、はいと回答したチームは11チームで全体の半数にのぼった。練習を休止した具体的な期間については、2週間が3チーム、1週間が5チームなどとなっている。一方で現在練習ができていないと回答したチームは無かった。またクマ対策のためグラウンドではなく体育館で練習しているチームもあるが、ほかの団体との兼ね合いで体育館の予約が取れず通常より練習回数は減っているという。秋田県サッカー協会の中村純一専務理事は、雪が積もるというハンデがある中でこの時期に練習できないのは非常に厳しく、まるでコロナ禍のように感じているなどとコメントした。

キーワード
クマ中村純一秋田県サッカー協会
名古屋局 昼のニュース
三重大で南海トラフ巨大地震想定の訓練

津市の沿岸部にある三重大学は、南海トラフ巨大地震で津波や液状化などの被害が発生すると想定されている。きょうの巨大地震を想定した訓練には学生や教職員などが参加した。学生たちは身を守るために机の下にもぐった後教職員に誘導されながら屋上に避難した。また教職員が担架などを組み立てケガをして動けなくなった人を校内の救護所まで運ぶ訓練をしたほか、敷地内の被害状況をドローンを使って確認する訓練も行った。川口淳教授は、地震と津波のリスクがあるということを正しく理解してそれぞれが状況に応じた正しい行動をできるようになってもらいたいと述べた。

キーワード
三重大学南海トラフ巨大地震津市(三重)
愛知 みよし市 給食配送用に水素燃料トラック導入

みよし市の学校給食センターに導入された水素を燃料とするトラック。市内の小中学校に給食を配送するため活用される。小山祐市長は、子供たち自身が環境問題に対し関心をもつきっかけにもしていただければと思っていると述べた。トラックの導入で年間2.2トンの二酸化炭素を削減できるという。愛知県は2030年度までに水素を燃料とするバスやトラックを合わせて7000台の導入を目指している。犬塚晴久経済産業局長は、自動車産業の一番の集積地ということもあり、愛知県が全国をけん引する意味でも高い目標を掲げて取り組んでいくなどと述べた。

キーワード
みよし市みよし市(愛知)小山祐愛知県犬塚晴久
福岡局 昼のニュース
キャナルシティ博多 イルミネーションの点灯式

昨夜、福岡市のキャナルシティ博多で毎年恒例のイルミネーションの点灯式が行われた。ライトアップされた会場ではクリスマスをテーマにしたプロジェクションマッピングが映し出され、音楽に合わせ噴水が揺れ動くショーが披露された。イルミネーションは来年2月28日まで行われる予定。

キーワード
キャナルシティ博多クリスマス博多区(福岡)
長野局 昼のニュース
JR松本駅 “まつもと~”放送終了へ

JR松本駅で列車が到着した際に約40年に渡り流されてきた“まつもと~”というアナウンスが16日を最後に別の音声に切り替わることになり、利用者からは惜しむ声が聞かれている。声を収録したのは声優の沢田敏子さん。JR東日本によると放送機器の老朽化のため。ホームの上には高圧架線があり感電の危険があるため、マイクを伸ばしての収録をしないように呼びかけている。

キーワード
東日本旅客鉄道松本駅長野県
列島リポート
宮城 利府町 地ビールで町に にぎわいを!

宮城県利府町は梨の産地として知られているが、担い手不足に危機感を抱いている。梨産業をもりたてようとビールが開発された。提案したのは熊谷大町長。味わいを決める酵母を利府町産にこだわり、思い立ったとのこと。梨とは違う新たな特産品で町を知ってもらい、梨産業をもりたてたいという狙い。協力を依頼されたのは宮城大学の金内誠教授。地ビールは市販の乾燥酵母を使うのが一般的だが、土の中の野生酵母を使うことに決めた。理想の野生酵母はどこにあるのか。町は観光地を中心に20箇所で土を採取。ただ1箇所観光梨園の土から発見することができた。しかし土には細菌も含まれているため酵母だけを慎重に取り出す必要があった。見つけたのは100種類の酵母。実験開始から約1年後、学生と有望な株を絞り込み最適な酵母を発見した。酵母に付けられた名前は「利府No.1」。ビール作りは仙台市若林区の醸造所に依頼。こちらの醸造所では野生酵母を使うのは初めてだったそう。乾燥酵母を使う製法の4倍時間がかかるが、香りが濃くきめ細かい泡が特徴だという。梨園から見つかった酵母が生み出した特産品。開発のストーリーが彩りを添えている。

キーワード
利府No.1利府の丘果樹園利府町利府町(宮城)和梨太白区(宮城)宮城大学洋梨若林区(宮城)
列島ぶらり旅
沖縄 伝統の塩“屋我地マース”

沖縄県本島北部に位置する屋我地島。こちらには背の高いさとうきび畑やパイナップル畑も一面に広がっている。豊かな農地が広がる屋我地島に面する羽地内海で屋我地マースは育まれてきました。沖縄の家庭料理マース煮は魚の旨味が口に広がりスープの煮汁は魚の味を引き立てている。屋我地島で塩づくりが始まったのは1830年頃。羽地内海でその地形を利用した塩づくりが盛んに行われてきた。入浜式という方法で干満の差が大きいときに塩田ができる。自然を利用して続けられてきた塩づくりは沖縄戦を経ても続けられてきた。今でも伝統的な塩づくりを復活させた人々がいる。地中に海水が染み入る塩田に砂をまき湿った砂が乾くことで起こる自然現象を利用して塩を作り出していく。

キーワード
さとうきびパイナップル屋我地マース屋我地島沖縄県羽地内海
(気象情報)
空の写真

各地の空の写真を紹介していく。鹿児島は天気が回復し朝から青空が広がっている。福井は雲もなく午前中からよく晴れている。甲府は今日は雲を見つけるのが難しいくらいの青空。

キーワード
岡田悠斎藤綾乃甲府(山梨)石丸咲福井県鹿児島県
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(番組宣伝)
総合診療医ドクターG NEXT

「総合診療医ドクターG NEXT」の番組宣伝。

所さん!事件ですよ

「所さん!事件ですよ」の番組宣伝。

天皇杯

「天皇杯JFA第105回全日本サッカー選手権」の番組宣伝。

突撃!カネオくん

突撃!カネオくんの番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.