2025年10月30日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース
宮崎 地元で育て!囲碁のプロめざす小学生棋士

出演者
飯島徹郎 田代杏子 松田利仁亜 三條雅幸 佐藤誠太 金城均 石井隆広 坂下恵理 小野文明 新堀潮 増村聡太 菅家大吾 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。大阪市中央区の様子。

秋田局 昼のニュース
クマ被害防止に向け体制強化 担当職員は2倍以上に

秋田県内でクマによる人身被害が相次ぐ深刻な状況を受けて、秋田県はクマ対策にあたる部署「自然保護課」の職員を2倍以上に増やし体制を強化して対応することになった。秋田県によると53人がけがをし、3人が死亡している。新たに配属された職員は別の部署との兼務だというが、新設されたクマ対策強化プロジェクトチームのメンバーとしてクマ対策の支援のため派遣を要望した自衛隊との連絡の調整や県内の市町村との調整などを行うという。

名古屋局 昼のニュース
クマ捕獲でパトロール 市民に注意呼びかけ

愛知県や新城市によると、JR池場駅から南におよそ3キロ離れた山林でオスの成獣のツキノワグマ1頭がわなにかかっているのが見つかり殺処分されたという。新城市によると市内でクマが見つかるのは稀だということだが、発見を受けて新城市の職員2人がクマが見つかった現場周辺でパトロールを行った。新城市によるとパトロールでクマが見つからなかったという。新城市農業課鳥獣害対策係・松井康宏係長は「放任果樹、庭先にあるような果樹を取ったり、薄暗くなった時間帯に外に出歩くのを控えたり注意をしていただきたい」と話した。

来年の年賀はがき 販売始まる

三重県の津中央郵便局では年賀はがき販売開始のセレモニーが行われ、地元の保育園児が歌を披露しテープカットが行われた。来年の年賀はがきは干支の午年にちなみ馬のイラストと共に縁起がよいとされる将棋の駒、左馬などが描かれたものなどが用意されている。年賀はがきの発行枚数はSNSの普及などで減少傾向にあり、日本郵便によると三重県内では来年用は700万枚あまりだという。年賀はがきの受付は12月15日から始まり、元旦に届けるためには12月25日までに投かんするよう呼びかけている。

山形局 昼のニュース
遊園地「リナワールド」 クマ目撃情報で休園に

山形県上山市の遊園地「リナワールド」は近くのゴルフ場などでクマの目撃情報が相次いだため臨時休園にするとホームページで発表した。「リナワールド」では安全確認を行っていて、あす以降は今後の出没状況などを踏まえて判断するとしている。鶴岡市によると、鶴岡市大山で「自宅の玄関前にクマが1頭がいる」と住民から市に連絡があった。駆けつけた市の職員が体長およそ1メートルのクマ1頭が住宅の敷地内を動き回るのを確認したが、その後クマが敷地内の茂みに入り行方がわからなくなり、けさになっても見つかっていないという。近くの大山小学校は児童の安全が確保できないとしてきょうは臨時休校する措置をとった。鶴岡市は付近の住民などに不要な外出を控え、住宅などにクマが侵入しないよう戸締まりを徹底するよう呼びかけている。

クマ目撃 行方わからず 近くの小学校 臨時休校に

山形県鶴岡市大山で「自宅の玄関前にクマが1頭いる」と住民から鶴岡市に連絡があった。駆けつけた市の職員が体長およそ1メートルのクマ1頭が住宅敷地内を動き回るのを確認したが、その後敷地ないの茂みに入り行方がわからなくなり、けさになっても見つかっていない。近くの大山小学校は児童の安全が確保できないとして臨時休校する措置をとった。鶴岡市は付近の住民などに不要な外出を控え、住宅などにクマが侵入しないよう戸締まりを徹底するよう呼びかけている。

大分局 昼のニュース
海保機の不時着事故 ホース取り付け 不適切か

おととし、大分県宇佐市の海上保安学校北九州航空研修センターの小型機が訓練中に農地に不時着し、教官と訓練生2人が軽いけがをした。運輸安全委員会が公表した調査報告書ではエンジンに空気をおくるホースが外れたことで不完全燃焼し、出力の低下で高度が維持できなくなったと分析している。ホースの接続部分の固定金具が広がっていたことから事故前日に整備作業を行った際のホースの取り付けが適切でなく、整備後の確認も適切でなかった可能性があると指摘している。その上で再発防止策についてマニュアルに従って整備を行う必要があるなどと指摘している。

“ヘルメット着用を” ロボットで啓発動画

動画は高校生のロボット相撲の全国大会3連覇の佐伯豊南高校の工業部の3年生6人が地元の佐伯警察署の依頼を受けて製作した。生徒たちはヘルメットの安全性を確認する実験の撮影に取りかかり、人の頭に見立てた直径15センチあまりのカボチャをハロウィーンの時期ら床に置き、幅と奥行きが20センチほどの競技用ロボットを衝突させていった。ロボットは自転車の一般的な速度に近い時速20キロあまりで衝突した。完成した動画は佐伯豊南高校と大分県警察本部のYouTubeやSNSで見られるようになる。佐伯警察署・麻生昌大交通課長は「自転車を運転するときヘルメットが重要だと啓発動画を見て改めて理解してもらいたい」と話した。

NHK ONE ニュース
無罪の元保育士 奪われた日常

突然身に覚えのない容疑で逮捕された元保育士の男性。290日あまり勾留されたが有利な証拠が警察から開示されていなかったことが裁判の途中で発覚し、それが決め手となって無罪が確定した。自宅を訪ねてきた警察官から保育園で園児の体を揺さぶってけがをさせた疑いがあるとして逮捕状を示された。手錠をかけられ取り調べでは警察官から「99.9%勝てない」などと言われたという。取り調べに不安を感じるようになった男性は黙秘するようになった。翌月暴行と傷害の罪で起訴された。弁護士は繰り返し保釈を請求したが裁判所は証拠隠滅のおそれがあるとして認めなかった。裁判では同僚2人の目撃証言の信用性が争われた。判決で東京地方裁判所立川支部は男性が暴行に及んだことを警察に認めてもらうため同僚2人は都合のいい話を作り出して共有したと強く疑われるとして無罪を言い渡した。検察は控訴せず無罪は確定。男性は誇りをもっていた保育士の仕事を失い、以前の生活を取り戻せていない。警察や検察の責任を問いたいと賠償を求める訴えを起こした。

札幌局 昼のニュース
漁獲枠の拡大など 函館市長らが国に要望

北海道函館市の大泉潤市長は漁業関係者などと共に東京都千代田区の水産庁で藤田仁司長官と面会した。現在休漁となっている小型イカ釣り漁船によるスルメイカ漁の漁獲枠拡大などを求める要望書を手渡した。不漁が続いていたスルメイカは今季は全国的に漁獲量が増え、水産庁が設定した小型イカ釣り漁船による全国の漁獲枠の上限を超えたことから、水産庁はあすにも漁の停止を命じる方針。今回の要望では小型イカ釣り漁船によるスルメイカ漁の漁獲枠拡大などし漁を早期に再開させることや、来年度は全国一律の漁獲枠ではなく各漁獲実績をもとに漁船ごとに配分するよう求めている。

苫前町沖漁船転覆事故 国の運輸安全委が報告書

ことし2月、5人が乗ったホタテ漁船「第二十八三宝丸」が北海道苫前町の沖合で転覆し、乗組員2人はいまも行方不明になっている。国の運輸安全委員会が公表した報告書によると、ホタテ漁船は沖合の養殖施設で養殖かごを積み込む作業していたが、かごには当時海洋生物が多く付着してふだんより重くなっていたとみられるという。その結果、船体が左舷側に傾いた状態にもかかわらず船長が積み込み作業を続けたため海水が船内に流れ込み転覆したと考えられるという。5人全員が救命胴衣を着用していなかった。報告書では再発防止策として重い荷物を積み込む際は船体の異常な傾きや浸水に注意しながら転覆しない状態を保つことや救命胴衣の着用徹底などを求めている。

仙台局 昼のニュース
富谷市と東北医科薬科大 新病院開設へ覚書を締結

宮城県が進める4つの病院の再編計画をめぐり、仙台市にある東北労災病院の移転が白紙になった後、富谷市は新たな総合病院の誘致を目指し事業者の公募を行い、東北医科薬科大学が候補に決まった。これを受け、富谷市の若生裕俊市長は記者会見で病院の開設に向けた作業を本格化させるため大学側と覚書を締結したことを明らかにした。覚書では用地を市が無償で貸与することや、病院の整備費用の一部や開院後の救急医療体制、急性期医療体制などを支援するため市が補助金を交付するとしている。開設時期は当初の予定通り2031年度を目標としている。富谷市は今後覚書の内容に加え、病床数や診療科目などを盛り込んだ基本協定を来年4月をめどに大学と結び準備を加速させることにしている。

“復興局なくなった後もソフト面での支援を”

牧野復興大臣は就任後初めて宮城県を訪れた。牧野大臣と村井知事が宮城県庁で会談した。牧野復興大臣は「すべての閣僚が東日本大震災からの復興の担当のつもりでやってくれと現場のご意見を伺ったうえで状況を受け止めながらしっかり取り組んでいきたい」と述べた。村井知事は来年度から復興局が県内からなくなることを踏まえ「選挙で沿岸部を回っていたが災害公営住宅にだんだん空きもでてきて活気がないというのが事実だと思う。高齢化が進んでコミュニティーも思ったとおりにいかないという被災者の皆さんの声を直接伺った。ソフト滋養については継続しての支援をよろしくお願いしたい」と述べた。村井知事は牧野大臣が防災庁設置準備担当を兼務していることから「防災庁の地方拠点を宮城県内に設置してほしい」と要望した。

列島ニュースアップ
地元で育て!囲碁棋士目指す小学生

都城に住む小学6年生の岩切知輝くんはクラスメイトに愛される明るい少年。岩切くんは囲碁棋士を目指している。将来の夢は「囲碁の棋士」と話しプロへの登竜門「こども囲碁名人」の栄冠に輝いた。大人を含め宮崎県内トップレベル。プロ棋士・結城聡九段も高く評価している。囲碁を教えたのは祖母。岩切くんは「プロでも活躍していい姿が見せられれば」という。プロ棋士へのルートは2つあり院生として優秀な成績をおさめるか院生以外も参加する試験で優秀な成績をおさめるか。年間5人程度の非常に狭き門。去年一力遼さんが世界一の快挙を成し遂げている。

福岡局 昼のニュース
新福岡武道館 来年1月に開館へ

福岡市博多区で建設が進められている新福岡武道館が来年1月に開館する。県立美術館が移転するためいまの福岡武道館は解体される。新福岡武道館は外観のデザインが博多織のモチーフ。武道場、弓道場、相撲場、体育館も整備。バリアフリー化も進めるほか屋根の一部に太陽光パネルも設置する。開館後の1月24日にオープニングイベントが開かれ柔道・剣道の体験教室などが実施される予定。

熊本局 昼のニュース
熊本豪雨5年 くま川鉄道「上下分離方式」 国の協議会認定 正式決定

くま川鉄道は来年9月までの全線運転再開に向け人吉~肥後西村で復旧工事が進んでいる。「上下分離方式」が国の協議会で認定され正式決定。総事業費は35億1400万円で来年度からの10年が計画期間。キャッシュレス決済、デジタル定期券導入など持続可能な公共交通ネットワーク確保をめざす。またアニメ、漫画とのコラボ商品の開発などを検討し沿線の魅力向上に取り組む。計画の最終年度となる令和17年度には129万円の黒字を見込む。

季節の映像)
ギュッと!紀美野 生石高原 季節の移ろい

和歌山県の生石高原は標高870mで関西有数のススキの群生地。

ご当地中継
ヴォーリズ建築の神髄を探れ!

滋賀県近江八幡市にある旧八幡郵便局から中継。建物を作ったのはアメリカのヴォーリズ。神戸女学院、大丸心斎橋店、アンドリュース記念館、旧近江兄弟社 地塩寮などを建築。ヴォーリズ記念館・藪館長が旧八幡郵便局を紹介。

(気象情報)
気象情報

岐阜、大分の現在の様子と気象情報、紅葉情報を伝えた。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.