TVでた蔵トップ>> キーワード

「南高梅」 のテレビ露出情報

6月6日は梅の日とされていて、梅の収穫が最盛期を迎えている。梅の実にことし異変が起きている。全国有数の梅の産地、和歌山・田辺市にある熊野本宮大社で豊作を願う梅祭が行われた。全国一の梅の産地である和歌山・みなべ町の小学校では、梅の日とされるきょう、子どもたちが自分で作った梅干しのお握りを食べた。しかし南高梅のことしの収穫量は、過去10年で最も少なくなる可能性が高い。和歌山県と梅の産地のJAなどで作る協議会によると、南高梅の実の数は、過去10年の平均と比べてみなべ町を含む4つの自治体は38%、田辺市を含む4つの自治体は50%にとどまっている。日高果樹技術者協議会事務局・行森啓さんは「昨年の暖冬の影響がまだ続いている。着果量が少なくなっている。果実の落下が続いているので、さらに少なくなると思う」と述べた。梅の不作は各地で。梅農家・横田邦夫さんは「凶作というか、どうしようもない」と語った。埼玉・越生町では、生産量がふだんの3割ほどになる見込み。梅の直売を行う毎年恒例の梅フェアが中止になった。梅の名所として知られる茨城・水戸市・偕楽園で、きょうから始まったのは梅の実落とし。きれいな花を咲かせるために、実が熟す前に収穫。収穫した梅は、あさって販売する予定だが、収穫量は少ないと見られている。茨城県偕楽園公園課・須藤友久課長は「ことしは昨年に比べればかなり落ちると見込んでいる」と語った。さらに懸念されるのが、価格の高騰。和歌山・和歌山市の産直市場では、先月下旬から梅の販売を始めているが、1キロ当たりの平均価格は例年と比べて200円〜300円ほど高くなっている。この不作の年、梅の名産地は、どう乗り越えようとしているのだろうか。和歌山・みなべ町で、梅の製造販売会社・岩本智良社長は「産地全体にひょうが降ったので、傷がない梅が非常に少ない状態」と語った。不作に加えて、3月に降ったひょうで傷がついた実も多かった。岩本社長は、傷がついた実を訳あり品として、初めて販売することにした。さらに人気の加工品の販売を増やすことで売り上げの確保を目指している。岩本社長は「1年間知恵を出して努力している状態」と語った。将来を見据えた対策も始まっている。梅の栽培技術などを研究する和歌山・うめ研究所が取り組むのが、暖冬に強い新たな品種の開発。うめ研究所・柏本知晟副主査研究員は「高温、乾燥に強い台湾(の品種)を使ってきて、さらに冬の暖かさに強いのが明らかになった。そういったもの(台湾の品種)を在来の品種に入れていく。近年(暖冬の)スパンが短くなり、農家から(品種改良の)要望があがっている」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月24日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
全国有数の梅の産地、和歌山県田辺市で梅の天日干しが始まった。岩見健生は「疲労回復に食べてもらえるとありがたい」と米の。

2024年6月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!水卜あさ美と一緒にあさごはん
きょうは和歌山県にある「紅梅園」の「生梅ジャム 864円」を紹介。原材料は完熟した紀州産南高梅と砂糖のみで、余分なものは入ってないジャムだ。フルーティーな甘酸っぱい味が、夏でも食が進みやすいポイントになっている。一粒ずつ、梅の皮をむいてからジャムにしているため、黄金色のジャムに仕上がっている。

2024年6月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
梅干し、梅酒などの梅はいまが旬である。今年は各地で異変があり、梅農家今年の作柄が初めて、こんなに少ないのはと驚いている。角田市では約40軒の農家が毎年60tの梅を生産しているが、暖冬で梅の開花は早かったものの、その後の寒の戻りで気温が低下した。寒さで受粉をうながすミツバチの活動が鈍ったことで収穫量は半分になった。福島県会津美里町の高田梅は青いダイヤともいわれ[…続きを読む]

2024年6月18日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
梅農家・山本将志郎さんは「全然実はなっていない」「ことしは歴代最悪」と今年の南高梅についてコメント。暖冬のため受粉がうまくいかず不作で3月のひょうで傷がついた。被害総額は21億5千万円。今年は傷に理解をもとめたうえで一般販売することになった。Youtubeで漬けてはいけない梅などを紹介。茶色に変色した梅はそのまま漬けてはダメ。傷が気になる場合は、傷を切り取れ[…続きを読む]

2024年6月17日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
和歌山・紀南地方では南高梅の収穫が最盛期を迎えている。しかし南高梅は不作で、要因は今年の暖冬で梅の開花が早まり、もともと実が少ない傾向にあったことや3月に降ったひょうで実に傷がついたこと・カメムシの大量発生などが重なり、かつてない不作になったという。収穫量は例年の6割ほどの見込んでいるが、更に少なくなる可能性があるとのことで、店頭価格は例年の倍以上となってい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.