TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚労省HP」 のテレビ露出情報

きのう都内で行われていたのは「漫才で学ぶ!特殊詐欺被害防止教室」。去年1〜11月に確認された東京都内の特殊詐欺被害額は約118億円に上る(11月時点で過去最高を更新)。その対策の一環で人気芸人たちが漫才を通して注意を呼び掛けた。
警察から感謝状を受け取るのは東京・板橋区の小学6年生(12歳)。今月5日、父と訪れたコンビニ店で詐欺被害を未然に防いだ。当時の状況を本人に聞いた。店に入ってすぐATMの前にいる男性に気づき、とっさに思い出したのは1年前偶然見かけた銀行の特殊詐欺のポスター。駐車場にいた父を呼びよせた。父は現役の警察官で日頃から親子で防犯に関する会話をしていたこともあり特殊詐欺に気づくことが出来たという。実際にこの時男性は、通信会社を名乗る人物から「未納料金の支払い」を求められ慌ててATMを訪れていたという。駆け付けた父が声をかけ電話を代わり振り込みを防いだ。父との連携でお手柄となった小6男児。将来の夢は警察官かと聞かれると「まったくないです」と即座に答え、将来の夢はサッカー選手だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
緊急避妊薬が、なぜ薬局でも販売できるようになったかについて解説。WHOは緊急避妊薬について、深刻な副作用はないとコメントしている。厚生労働省が正式承認するまでは一般的なケースで3~4か月かかるため、来年春以降に薬局で緊急避妊薬が購入できる可能性がある。緊急避妊薬が販売される店舗などは専用ホームページで公表され、オンラインでの購入は不可となる。

2025年8月28日放送 1:35 - 1:38 TBS
Gヘルスケア(Gヘルスケア)
今週のテーマは脱水症。脱水症になると汗が出なくなり脇の下が乾燥する。喉や唇が乾く、尿が出ない、倦怠感があるなども脱水状態のサイン。症状が確認されたらスポーツドリンクなどで水分を補給する必要がある。手の甲の皮膚をつまみ上げて離し、もとに戻るのに2秒以上かかれば脱水の疑いあり。爪を白くなるまでつまんで離し、ピンクに戻るのに3秒以上かかると脱水症の可能性が高い。[…続きを読む]

2025年8月4日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
部屋での熱中症予防について。エアコンと扇風機のダブル使い、カーテンは閉める。温度計・湿度計を置く。また親指の爪をつまみ、話した時に白かった爪がピンクに戻るのに3秒以上かかると、脱水症を起こしている可能性あり。熱中症の軽傷の症状には、めまい、こむら返りなど。中等症になると頭痛など。意識障害がある場合は救急車を呼ぶ。
来週の気象情報。13日頃からお盆に休みに入[…続きを読む]

2025年8月2日放送 8:30 - 9:00 テレビ東京
しまじろうのわお!(しまじろうのわお!)
ハチミツをとるひと・山本なお子さんとハチミツを取りに行った。ミツバチの大切さとともに、1歳未満の赤ちゃんがハチミツを食べると乳児ボツリヌス症にかかることがあると注意を促した。詳しくは厚生労働省ホームページへ。

2025年7月29日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23work23
最低賃金が都道府県で異なるのは、地域によって物価や労働者の賃金等が異なるから。最低賃金が1163円と最も高い東京は1Rの平均家賃が7.8万円だが、最低賃金が951円と最も低い秋田県は1Rの平均家賃が4.0万円。(SUUMO調べ)こうした中で地域差をどう一律に揃えていくのか。スタジオでは「これは東京が安すぎる」「なんとなく差をつけている。もうちょっとちゃんとし[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.