TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

少子化に歯止めがかからない。ことし1月から6月までの上半期に生まれた子どもの数が、35万人あまりと統計を始めてから最も少なくなった。その要因は若い世代の減少や意識の変化などさまざまだが経済的な事情が大きいという指摘もある。都内で暮らす30代の共働きの夫婦。妻は会社員、夫がフリーランスのカメラマン。去年11月に結婚し子どもはいない。15万円の家賃のほか、仕事で必要な車の維持費などのために生活に余裕はなく、まだ結婚式も挙げられていない。少しでも生活費を切り詰めようとふるさと納税を活用して食料品を調達。また、家計簿アプリを使うなどして節約。家計の負担を減らすため引っ越しも検討しているという。今の若い世代は前の世代に比べ実質的な賃金が低いというデータがある。今の収入では子育てどころか結婚自体も考えられない人も。都内で1人暮らしをしている古川さん。派遣社員で経理の仕事をしていたが簿記2級の資格を取得し半年ほど前正社員になった。月収は8万円ほど上がったが家賃や光熱費のほか奨学金の返済が年間20万円近くあり、今は結婚や子育ては考えられないという。こうした状況について専門家の日本総合研究所・上席主任研究員の藤波匠さんは「企業がしっかりと賃金を上げていくことが重要。2030年までがラストチャンスという思いで、少子化対策に取り組んでほしい」と話す。国は児童手当の拡充などさまざまな子育て支援策を実施している。しかし、少子化に歯止めをかけるには若い世代の賃上げのほかにも例えば共働き世帯で夫婦それぞれが仕事と子育てを両立できるような働き方に改善していくなど様々な側面からのアプローチが必要だと言える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 5:25 - 5:45 日本テレビ
日テレアップDate!日テレアップDate!
今年の24時間テレビは24時間テレビ48「あなたのことを教えて」。総合司会は去年に引き続き水卜麻美、上田晋也、羽鳥慎一。チャリティパートナーは災害復興や福祉支援など、それぞれのテーマで24時間テレビに参加する。長嶋一茂は被災地の能登へ。地震で手つかずのままの野球場を訪れた。多くのスポーツ施設はまだ手つかずのままだという。2024年2月には子どものスポーツ支援[…続きを読む]

2025年8月23日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
厚生労働省の審議会は今年度の最低賃金について過去最大の63円引き上げる目安を取りまとめ、全国平均の時給は1118円となった。目安通り引き上げた場合、全都道府県で1000円を超えることになる。引き上げの理由について審議会は、物価上昇が続く中で労働者の生活費を重視したことや、中小企業を含めた賃上げの流れが続いていることなどを踏まえたとしている。政府が「2020年[…続きを読む]

2025年8月23日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
新型コロナウイルスの全国の感染者数が9週連続で増加。厚生労働省によると、今月17日までの1週間に全国の定点医療機関から報告された新型コロナウイルスの感染者数は、1医療機関あたり6.3人。前の週の6.13人から微増し、ことし6月以降、9週連続で増加が続いていいる。国立健康危機管理研究機構が先月発表したデータでは、国内で検出された新型コロナの変異ウイルスのおよそ[…続きを読む]

2025年8月23日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
新型コロナの感染者数が9週連続で増加している。都内のクリニックでは連日新型コロナを疑う患者がやってくる。特に猛威を振るっているのがオミクロン株から派生したニンバスで国内の感染者の約4割を占めているという。症状の特徴は強烈なのどの痛み。新学期が始まるとともに感染拡大が懸念されている。

2025年8月23日放送 1:21 - 2:10 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜無罪へ 声なき声を聞け 滋賀・看護助手 知られざる15年
角さんに事件を再検証する連載を署名入りで書くよう、指示が下った。1本目はえん罪の可能性を世に問い、2本目は自白についての不自然さを、3本目は美香さんの障害がこれまでの裁判で見過ごされてきたことを報じた。井戸さんは獄中鑑定の結果が掲載された新聞を新たな証拠として裁判所に提出し再審を迫った。再審が開始され、その後無罪となった。患者の死因には事件性を認める証拠すら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.