TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

少子化に歯止めがかからない。ことし1月から6月までの上半期に生まれた子どもの数が、35万人あまりと統計を始めてから最も少なくなった。その要因は若い世代の減少や意識の変化などさまざまだが経済的な事情が大きいという指摘もある。都内で暮らす30代の共働きの夫婦。妻は会社員、夫がフリーランスのカメラマン。去年11月に結婚し子どもはいない。15万円の家賃のほか、仕事で必要な車の維持費などのために生活に余裕はなく、まだ結婚式も挙げられていない。少しでも生活費を切り詰めようとふるさと納税を活用して食料品を調達。また、家計簿アプリを使うなどして節約。家計の負担を減らすため引っ越しも検討しているという。今の若い世代は前の世代に比べ実質的な賃金が低いというデータがある。今の収入では子育てどころか結婚自体も考えられない人も。都内で1人暮らしをしている古川さん。派遣社員で経理の仕事をしていたが簿記2級の資格を取得し半年ほど前正社員になった。月収は8万円ほど上がったが家賃や光熱費のほか奨学金の返済が年間20万円近くあり、今は結婚や子育ては考えられないという。こうした状況について専門家の日本総合研究所・上席主任研究員の藤波匠さんは「企業がしっかりと賃金を上げていくことが重要。2030年までがラストチャンスという思いで、少子化対策に取り組んでほしい」と話す。国は児童手当の拡充などさまざまな子育て支援策を実施している。しかし、少子化に歯止めをかけるには若い世代の賃上げのほかにも例えば共働き世帯で夫婦それぞれが仕事と子育てを両立できるような働き方に改善していくなど様々な側面からのアプローチが必要だと言える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月18日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代「助けてと言ったのに…」 生活保護でいま何が?
厚生労働省は自治体が運用の限界を感じていることについて、ケースワーカーの人員体制の確保・負担軽減を図ることが重要、支援調整・情報共有の会議体設置規定を新設などとしている。桜井啓太さんは各自治体の生活保護受給者の割合が10年でどのくらい変化したのかを調査。これによって自治体の負担がどれだけ増えているのかが分かり、バロメーターになるという。

2024年9月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうのギモン:抗菌薬が効かない 細菌拡大?。海外研究チームの発表では薬剤耐性菌による死者は2025年〜2050年までの25年間で、世界で3900万人超の死者、約1億6900万人の関連死が出るとしている。高齢者ほど死亡のリスクがあり、高齢化進む国際社会で問題になると懸念している。きょうのポイント:薬剤耐性菌 どうして生まれる?、どうやって防ぐ?正しい飲み方。[…続きを読む]

2024年9月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSそのサキ!
カスハラの基準が大変難しいところで、客側としては正当な意見を主張する権利は勿論ある。一方で店側としても従業員を守る権利がある。この部分をどう捉えていくのか。東京都は都議会にカスハラを防止する条例案を提出した。成立すれば全国初の条例で、民間だけでなく公的機関も対象。違反者への罰則はなく、カスハラ禁止を明示し抑止効果を期待する。具体例を示したガイドラインを作成す[…続きを読む]

2024年9月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
全国の100歳以上の人は今月1日時点で9万5119人。前年より2980人増え54年連続過去最多となった。女性が約9割を占めている。

2024年9月18日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,先出しニュース関心度ランキング
厚生労働省によると、全国の100歳以上の高齢者は今月1日現在、9万5119人だった。54年連続で過去最多を更新した。このうち女性が全体の88%を占めている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.