TVでた蔵トップ>> キーワード

「厚生労働省」 のテレビ露出情報

来年に迫る“2025年問題”。第1次ベビーブームの時に生まれた団塊の世代約800万人が全員75歳以上に、2025年問題とは国民の約20%が後期高齢者となることで生じる様々な問題。厚生労働省や経済産業省も指摘してきた2025年問題。社会保障の負担増加や、働き手の減少なども懸念されている。東京・江戸川区の介護施設、医療法人社団自靖会「ヴィラドゥのぞみ」を取材。こちらの施設では入居者62人に対してスタッフ23人で介護にあたっている。介護スタッフ・八武崎圭右さんは「呼び出し音はずっと鳴っている」と話す。先月、派遣スタッフが3人増えるも、いまだに人手が足りない日も。人手不足を解消するため5年ほど前から外国人スタッフも雇用している。ヴィラドゥのぞみ施設長・石田貴世志さんは「日本人職員だけで運営するのは当施設では厳しい」。業務になじめず辞めるスタッフも多いという。専門家(淑徳大学・結城康博教授)は海外の人材について「このまま円安が続くと(日本で働く)外国人も少なくなってしまうことが考えられる」と話す。さらに指摘されている課題は介護の人手不足だけではない。この後、2025年問題の実態に迫る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(オープニング)
日本で腰痛に悩む人は推定1250万人で、8割以上は原因が不明。山口大学大学院医学系研究科の鈴木准教授が、腰痛を4つのタイプに分類した。

2025年7月26日放送 11:00 - 11:30 テレビ朝日
THE世代感昭和世代でも驚ける 昔の東京映像クイズ
次に伊集院光はなんでも相談できる場所があると答えて正解となり10点となった。当時の相談できる内容は職場の人間関係・治療方針・金銭の貸借にまつわる法律相談や男女交際など本当に何でも聞いてくれてすべて無料だった。若者を支えるサービスは他にもあり、夏季限定で3分間無料の電話コーナーがあった。さらに自分の故郷のニュースが知れるように全国地方新聞コーナーもあった。[…続きを読む]

2025年7月26日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
厚労省が発表した日本人の平均寿命は、女性は87.13歳、男性は81.09歳。世界の平均寿命とくらべ、日本人の女性は40年連続で世界1位だが、男性は5位から6位に下がった。厚労省は、老衰や肺炎で亡くなった人が増えた一方で心疾患で亡くなった人が減り平均寿命はほぼ横ばいになったと分析している。

2025年7月25日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
日本人女性の平均寿命が40年連続で世界一となった。厚労省によると、去年の日本人の平均寿命は女性が87.13歳で前の年を0.01歳下回った。男性は81.09歳で前年から横ばいだった。

2025年7月25日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
去年の日本人の平均寿命は女性が87.13歳、男性が81.09歳で、女性は平均寿命が公表されている国の中で40年連続で1位となった。男性は、スウェーデンやスイス、ノルウェーなどに次いで6位だった。おととしと去年の平均寿命の差を死因別に分析すると心筋梗塞などの心疾患で亡くなった人が減少した一方老衰で亡くなった人は増加したという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.